2006サマソニ 大阪公演突撃日記
どうでもいい前置き:
ちょいと遅くなりましたがBJでONE OUTS終わりましたね。
最終回は皆まで言うのはアレですが、簡単な感想だけ述べると、良くも悪くも実にONE OUTSらしい最終回でした。
つくづく、最後まで既存の野球漫画とは違うスタイルを貫き通したと感じました。いや、この漫画に会えて良かったわ。
コミックスでは19巻が最後になるのかな。
ともあれ、甲斐谷先生長らくの連載お疲れ様でした。
残すライアーゲームはカ○ジの二番煎じと囁かれぬ様更なる飛躍を期待してます!
灼熱の二日間:
てな訳で、行って参りましたSUMMER SONIC 2006大阪公演!
南港での開催は今年で最後になるということですが、最後に相応しい熱い輝きを残してくれた音楽祭。
忘れないうちにメモ代わりに私の二日間を簡単に振り返りながら、各ライブのレビューをしてみたいと思います。
【8/12(土)大阪】
11:00
友人と共に南港IN。まずは腹ごしらえにトレードセンターのローソンでオニギリ二個、からあげくん、缶ビール500ml、ブラックニッカ180mlを購入。
太陽の下でサマソニにビールの祝杯、メインステージから聞こえるELLEGARDENの轟音を尻目に、呑みながらリストバンド交換所まで歩く。昼間っからビール片手に呑み歩くなんて何てシアワセ。
(ビール500ml摂取 からあげくん、オニギリ×2完食)
13:00
リストバンド入手まで散々歩いた挙句、やっとINTEXに到達。歩いてる最中にビールが切れた為に更に缶ビール350mlを購入。2006サマソニファーストライブとしてAQUA STAGEにてPE`Zに突撃!
これがやばいくらい盛り上がった!OPは「夢のエンアレ」~「さらば悲しいストレンジャー」というアルバムをなぞったコンボで一気に沸点(*´Д`)ハァハァ やっぱブラスサウンドは生がいいねぇ・・
(ビール350ml摂取)
14:00
友人一人と更に合流し、物販を見にOASIS STAGEに。しかし、あろうことかこの時点でブンブンTシャツが既に売り切れている!!国内バンドなのに人気あるのね・・どんなTシャツかだけでも見たかったのに・゚・(つД`)・゚・
そこからもう一回AQUA STAGEに帰り、HERBART観戦。中盤までジャズ風味で落ち着いたムード。しかし徐々にファンキーでグルービーなクリックで一気に盛り上げる。しかし今からイイって時にまさかの時間切れ(´・ω・`)あと30分欲しかった・・
15:30
とりあえずやっぱり一度は見ておかねばイカンね、ってことでCharaを見にCOSMO STAGEのZepp OSAKAに急ぐ。
しかしこれが今回の悲劇の始まりだった・・
着いてみると・・・見えます見えます・・界王様の元へと続くほどクソ長い長蛇の列がっ!
お前らそんなにCharaが見たいのか!?
他のSTAGEの空き時間と重なったのか・・とてもじゃないですが開演までにZeppに入れる気がしません。と思ったら並んでる間に案の定入場規制発動。
15:30の開演時間になっても列は少しずつしか進みません。
そして40分以上経ってやっと入場まであと一人の位置まで来た時・・中からは何と「Swallowtail Butterfly」が聞こえるではないか!!(゚Д゚)
ちょwwwwYEN TOWN BANDの曲もやっぱ歌うのかwwww
てげやべぇ!係員さん頼むから早く中に入れてよー!
しかし残念ながらその願い届かず・・入れたのはラスト一曲になってからでしたorz
16:45
NELLY FURTADOをそのままCOSMO STAGEで観戦。しかしこれが更なる悲劇に繋がろうとは・・
NELLY FURTADO自体今回初めて聴いたのですが・・
ちょwwwこれはやばいくらいショボイライブじゃないのか?www
何がショボイってとりあえず踊ってるダンサーがヤバイ。
黒人の男ダンサーなんですが、とりあえずやたら目に付く舌なめずり。加えて観客に投げかけるような上目使い。余りのナルシスト剥き出し加減に思わず引いてしまいました。てかこのバンドにダンサーいらないんじゃないの?
曲も90年代を感じさせるような古臭いポップミュージック。最初から最後まで全く盛り上がれなかったです。歌は上手かったんですけどね・・
(カシスオレンジ 350ml摂取)
18:15
BOOM BOOM SATELLITES
言うなれば、このライブを見る為にCOSMO STAGEに篭ったようなもんです。
で・・友達と最前列まで気合で進んで待機。共に「Kick it out」のイントロを狂ったように口ずさみながら今か今かとブンブンの登場を心待ちにしていると・・
ついに二人が登場!
そして期待のOPはっ・・!
ちょっwwwwwwww
本当に「Kick it out」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
もうイントロで天国が見えました。そこからは流石最前列、観客同士の肉弾戦の開幕です。てか観客の盛り上がりが異常。わずか数秒でものの見事にテンション爆裂。さっきまでNELLY FURTADOが演ってたステージとは同じとは到底思えないw
しかし、その曲を一瞬聴いただけで脳天を直撃する「音」がブンブンの凄さでもあり、逆にセコさでもあるんですが・・

一曲終えた所で一度機材の調子がおかしかったのか中断・・流れが衰えるかと思いきや・・結局
「Kick it out」→「GENERATOR」→「Dive For You」と怒涛の三連打。
客もまるで中断が無かったかのように大盛り上がり。
しかしこの初っ端からの超絶コンボがヤバすぎた。この最前列の異常なまでの沸点の高さのせいで、開始わずか三曲で体力の限界を迎えるハメに('A`)エグ杉ですこのライブ。むしろ私が老いたのか・・
(ブラックニッカ 50ml摂取)
18:45
DJ Shadow
COSMO STAGEでブンブンの開演が遅れた、更にわずか4曲程で体力の終焉を迎えたせいもあって、早々に次の目当てのシャドウを見る為にCOSMO STAGEを後にしてMOUTAIN STAGEへと駆け足で急ぐ。
いざ到着すると早くもシャドウがクールなプレイをかまし始めていました。そこから何とか踊ろうとするも、ブンブンの後遺症のせいか疲れが溜まって思うように体が動きません。
しょうがない・・一旦カロリーを補給しに一人友達から離脱、転売ブースに足を運びことにしました。
するとある店からプ~ンと刺激的な香りが漂うじゃありませんか。
ついついその香りに誘われるがままに、芳香の元であるインドカレーを購入。
買う際に、お店のインド人(?)のおじちゃんに「ご飯テンコ盛りにする?するよね?」と粋なサービスを問われ、勿論「テンコ盛りで!」と親指サムアップで答え、ご飯がぎっしり詰まったカレーをGET。
しかしいざ食べてみると流石に本場のカレーだけあって辛い!
だがそれがウマイ!
汗を出しながらも巨大テレビジョンの前でがっつきます。
するとテレビジョンに突如メインステージの映像が入り始め・・
映し出されたのは19:30ライブスタートLINKIN PARK!!
熱いライブ映像を最高のオカズにカレーを完食、再びシャドウのSTAGEに戻ります。
するとさっきのクールなアクトが嘘のように会場全体ぼっこーん盛り上がってるじゃありませんか!後から聞くと中盤ゲストの乱入が二三あったそうでそれがキッカケでプレイにも火が入った模様。そこからラストまでの10分余りはカレーパワーで踊りまくりでFINISH。ツレ曰く、このDJ SHADOWのステージが今回のベストアクトだったそうです。
(インドカレー堪能)
20:15
MASSIVE ATACK
しかし我がサマソニ御一行三人も、この時点でほぼ全員燃え尽きてMASSIVE ATACKにつぎ込む気力も残りカス。
いざライブが始まると幻想的な電飾に目を奪われ、MASSIVE ATACKらしい気だるい旋律にただボーッと身を委ねる状態。
しかし流石に終電も差し迫っていることから、音に後ろ髪を引かれながら開始20分余りでコスモスクエア駅に帰路に着くことになってしまいました。
8/12(土)大阪 レポ まとめ
私が選ぶMVP/BOOM BOOM SATELLITES
アルコール摂取量/軽アルコール1200ml、ウィスキー50ml
たいらげたフード/からあげくん、おにぎり×2、インドカレー
【8/13(日)大阪】
12:50
昨日の疲れが抜け切らないまま、友人と共に中ふ頭駅に到着した時間何と12:45!
ゲェー!開演予定の12:50まであと五分しかNEEEE!
ってことで13日一発目のライブはm-flo!文字通り突撃する為にいきなり駅からMOUNTAIN STAGEまでピッチ走法で猛ダッシュをかますことに。ゼーハー言いながら何とか滑り込みでライブ開始に間に合うとに成功。
いざ始まると・・・
ひゃっほう!こ、こいつは予想通りアゲアゲパーティータイムの幕開けだぜー
日之内絵美とRyoheiをゲストに加えたm-floが「miss you」→「Taste Your Stuff」とボッコーン盛り上げてくれます。
そして三、四曲演った所でバーバラが「では更にスペシャルゲストを・・」
むおっ!?(フィーチャー形式のバンドスタイルのm-floではもはや当然ですが)今回は一体誰が来るのだろう?と思っていると・・
ちょっwwww
LISAキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
LISAが観たいと思ってたら本当に来ちゃった!
そしてお約束の「come again」!これは昔からのm-floファンにはたまりません。
しかしどうやら腰痛がひどいらしいLISAさん。数曲演ったら帰ってしまいました(´・ω・`)えらい太ったのは気のせいか・・
そこからも率なく盛り上げ続けますが、残念ながら開演一時間も経たないうちにラストの曲に・・
これからだろ!って時にまさかの不完全燃焼orz
しかし短い時間ながら、しっかり踊りまくれた痕跡として、思いの他ブラックニッカを消費。昨日の瓶の残りが何と全て空いてしまった!凄まじい出足だ・・
(ブラックニッカ 130ml摂取)
14:50
恒例の腹ごしらえにOASISへ。
そこで「バジル風炒めご飯(目玉焼き入り)」を購入。目玉焼きがウマそうなだなー、といざ食してみると・・
ちょwwwwこれめっちゃ微妙www
微妙な美味さで微妙な満足感しか得られぬまま、再びブンブンTを探しに物販へ。やっぱり売ってないorz
話は変わって・・ここからのライブをどうするかが本当に迷った。
選択肢は「PUffy AmiYumi」、「THE RAPUTURE」、「Zebrahead」。
しかしPUffyは因縁のCOSMO STAGE(ZEPP OSAKA)、昨日のCharaみたいに混雑してたら嫌だなぁ、と思い結局オープンエアのZebraheadにすることに。
途中のローソンでさっき空いたブラックニッカを今度はタップリ大瓶(700ml)で、更にビール500ml&からあげくん&オニギリの昨日と同じセットを購入しいざオープンエアへとひた走る。
しかしつくづく夏に食うからあげくんは最高ですな。
着いた頃には既にライブはスタートしており、広いオープンエアで観客の皆さんが踊り明かしていました。しかしZebraheadはVo.が変わったそうですが、それが原因で私が描いていた印象とは若干違和感がありました。Vo.の何がヤバイかってとりあえず筋肉がヤバイ(ソコカヨ 胸とかピクピクしてます。パンツとかズリ落ちそうです。
そこからは我がパーティも炎天下でハッスルし、「Playmate of the year」で爆発!!Zebraheadの懐かしさ、清々しさに浸りながらオープンエアを後にする。
(ビール500ml摂取 バジル風炒めご飯、からあげくん、オニギリ×2完食)
15:30
THE RAPUTURE
そこからダッシュでTHE RAPUTUREを観るためにMOUNTAIN STAGEへ帰還。
わずか数曲ですがUKらしいグルービーな雰囲気に酔いしれることができました。いやーこいつらの音カッコイイわ。
ライブ終了後、アクエリアス150mlとカップヌードルカレー味を購入。太陽の下で日を浴びながら暑さと辛さを貪る。
ちょwwwwwカップヌードルうめぇwwwwwww
さっきのバジル風炒めご飯の10倍は美味かった。
(カップヌードルカレー味完食)
16:40
くるり
そこからは友人たちと別行動を取り、一人SONIC STAGEにてくるりを鑑賞。しかし普段余裕があるSONIC SATGEがまさかの満員御礼。邦楽バンドでこの人気は流石くるりといった所でしょうか。
でライブが実際始まると・・
いやー普通に良かった。こういうロックフェスにおいて、「踊れない」ライブは評価が低い私にとっても、「ただ立ってボーッと見入る」ことだけで全然感動できました。くるりはほとんど無知と言っていい程知ってる曲も極僅かでしたが、それでも彼らのライブから伝わるモノを感じました。

他の洋楽よりもコアなファンの人が多かったのか、多くの曲でイントロから曲が分かっている観客からすごい歓声が上がっていたのもちょっと驚き。この辺はやっぱ邦楽らしいと思いました。
18:40
METALLICA
さぁさぁやって参りました。
本日OPEN AIRのヘッドライナーにしてサマソニ二日間でも看板と言えるHRの怪物メタリカ!!
友人たちとハイネケン500mlを乾杯しいざライブ開始に備える。
しかし待っても待っても中々始まらない。
開始予定より20分ほどが経過・・やや雨がパラつき始めた所で・・
メインビジョンにプロモ映像が!
西部劇のような古い映像で、サボテン畑に男が走り出す・・といった1シーン。有名な映画の1場面なのかなコレ・・とか思っていると・・
遂にステージにメタリカ降臨!!
いきなりタイトなリフで一気に会場を上げ、野郎共からoioiの怒号が飛び交います!
中でもやっぱり「FUEL」が熱かった。
全体的にCDで聞くのとのいい意味で温度差がありすぎた。完全に別物。
巧みなオーディンスの乗せ方、肉薄するアグレッジブな生音。
ヘビィロックはやっぱライブだわ!!!
(ビール500ml摂取)
20:05
Daft Punk
しかし私は予期してなかった。METALLICAをも大きく超えるライブに出逢うことに・・
メタリカを数曲聴いた所でOPEN AIRを後に、今日最も期待していたDaft Punkを拝む為にMOUNTAIN STAGEへと乗り込む。
しかし・・何とあのだだっ広いMOUNTAIN STAGEに開始前からまさかの入場規制発動。
いくら待ってもほんのチョコっとしか動きません。思わず12日のChara待ちを彷彿させます。
待ってる間にハグれていた友人全てと合流。総勢6人に膨れ上がった我がパーティー。
だが観ることは結局叶わないのか・・と項垂れていると・・
前のライブが終了、遂に待ち渋滞が動き出す!
早くから待ちに入っていたのが幸いし、苦しみながらもMOUNTAINに侵入することに成功!
しかしライブ開始前から「あの人がまばらで快適なMOUNTAIN」が有り得ない程の混雑。私もこんな光景を見たのはサマソニ歴で初めてです。
この余りの密集の為に私は比較的空いてる後ろで観ながら踊れれば充分、と思っていたのですが連れのS君は頑なに「絶対最前方で観る」と言って聞きません。
全員で相談した結果、結局その提案を飲み、できるだけ前で観ることに決定。人の荒波を死ぬ思いで全員割って進みながらブース前方に到達!
しかし後から考えると、この「できるだけ前方で観る」というS君の提案を実行したことが奇跡の夜の幕開けだったのです。
しばし開演時間が遅れ・・会場中が今か今かと待ち草臥れていると・・
来た。遂に来ました。
グラブ界の風雲児ダフトパンク、初来日のその御姿をオーディンスの前に颯爽と現す!!

<手頃な画像が無かったので、写真は8/12(土)東京公演のライブレポート画像より引用>
何でしょうかこの宇宙人。ステージ上は相当の高温が予想されるだろうにコスチュームからいきなりブッ飛んでます。息をするのもヤバそうじゃありませんか。
いざ音が入り始めると、観客から物凄い手拍子。遂に日本でそのライブを拝めるとあって皆さんも大喜び。
そしてダフトパンクもその期待に応えるかのように素晴らしいプレイを見せ付けます。
CDで発表してきた一曲一曲をサンプリングで二曲ずつ組み合わせ一曲単位に絡めてプレイ!
これぞ正にDJプレイの真骨頂!
CDと同じ曲など一曲たりとて存在しません。全曲が二曲合成で全く新しい曲に生まれ変わっているのです。時にはスパイスとしてある曲の名サビだけを引用し、時には一度消え行く曲を突如サビで復活させたりとそのプレイ一つ一つが斬新に観衆の耳をえぐります。
中でも圧巻はアルバム「ディスカバリー」の代表曲「①ワンモアタイム」と「②エアロダイナミック」のMIX。まさかアルバムの①と②を同時に奏でるのを聴くことができるとは思いませんでした。
観衆の沸点も一気にスパーク!ワンモアタイムの大合唱でMOUTAIN STAGEがさながら阿鼻叫喚(?)、熱狂のるつぼと化します。
<参考までにこの時のyoutubeで紹介された演奏を貼っておきます>
我がパーティーももはや正気を保つのがやっとな程。ブラックニッカ(注:ウィスキー)があり得ないペースで減っていきます。
そして何と言っても素晴らしかったのが
(上の動画で見て頂いても分かりますが)
音を演出する圧倒的な電飾!



後ろで観ていたのでは到底遠すぎて目にすることは叶わなかったでしょう。前方で観る事によって実現した、色めく鮮やかな光によって正しく眼で聴く感覚。
電飾によって感動が五倍にも十倍にも増す「究極のライブ」の形がそこにありました。
ライブ終了後・・私はもはや灰と化していました・・
「もうアンコールは勘弁して下さいorz」
思わずこう感じる程、150%燃え尽きることができたのです(実際アンコールは演りませんでした。
後日、数々のライブ、イベントに顔を良く出していた友人はこのライブを「伝説」と形容しました。私もあながちその言葉は大袈裟ではないと思います。私が観て来たあまたのライブの中でも完全に別格と言える驚愕のステージでした。8/13(日)、この場に居合わせたことは私の幸運だったと心から思います。
有難うダフトパンク。
(ブラックニッカ 400ml摂取)
素晴らしい満足感を味わいながら名残惜しくも二日日間お世話になった南港を去る道中・・
COSMO STAGE前ではフライドチキンが最後の大安売りで100円で売られていました。
そんな光景がどうしようもなく切なく映った私。
ダフトパンクの高揚の余韻も残っていたのか・・
勿論全部購入しました。
(フライドチキン×3 購入 うち二個完食)
8/13(土)大阪 レポ まとめ
私が選ぶMVP/Daft Punk
アルコール摂取量/軽アルコール1000ml、ウィスキー530ml
たいらげたフード/バジル風炒めご飯、からあげくん、おにぎり×2、カップヌードルカレー味、フライドチキン×2
あとがき:
何だかんだでこの記事を書き始めてから完成まで一週間以上かかってしまいましたが・・ダラダラ書いていたせいか見るも無残なトンでもない長さになってしまいましたorz
無論私が今まで書いてきた記事の中でも過去最長です。
他のブログでのサマソニレポートも読んだりしますが、いやはや疲れてるにも関わらずライブ直後の8/13(日)に記事を投稿してる人は本当にスゴイと思いますわw
しかし改めて今年はDaft Punkというヘッドライナーのおかげでとりわけ思い出深いサマソニになりました。南港での開催は今年で最後、来年のサマソニはこれからどうなるか分かりませんが、何とか大阪の土地にこの「熱い二日間」が再びやって来て欲しいと願うばかりです。
最後に、最近MTVでサマソニのライブ映像が公開され始めたので載せておきます。映像は東京公演のモノですが興味がある方は是非。特に(しつこいようですが)Daft Punkのステージは一見の価値ありです。
MTV JAPAN.com EVNET 【SUMMER SONIC ハイライト】
<一部画像提供元 SUMMER SONIC公式HP TOKYO ライブレポート>
ちょいと遅くなりましたがBJでONE OUTS終わりましたね。
最終回は皆まで言うのはアレですが、簡単な感想だけ述べると、良くも悪くも実にONE OUTSらしい最終回でした。
つくづく、最後まで既存の野球漫画とは違うスタイルを貫き通したと感じました。いや、この漫画に会えて良かったわ。
コミックスでは19巻が最後になるのかな。
ともあれ、甲斐谷先生長らくの連載お疲れ様でした。
残すライアーゲームはカ○ジの二番煎じと囁かれぬ様更なる飛躍を期待してます!
灼熱の二日間:
てな訳で、行って参りましたSUMMER SONIC 2006大阪公演!
南港での開催は今年で最後になるということですが、最後に相応しい熱い輝きを残してくれた音楽祭。
忘れないうちにメモ代わりに私の二日間を簡単に振り返りながら、各ライブのレビューをしてみたいと思います。
【8/12(土)大阪】
11:00
友人と共に南港IN。まずは腹ごしらえにトレードセンターのローソンでオニギリ二個、からあげくん、缶ビール500ml、ブラックニッカ180mlを購入。
太陽の下でサマソニにビールの祝杯、メインステージから聞こえるELLEGARDENの轟音を尻目に、呑みながらリストバンド交換所まで歩く。昼間っからビール片手に呑み歩くなんて何てシアワセ。
(ビール500ml摂取 からあげくん、オニギリ×2完食)
13:00
リストバンド入手まで散々歩いた挙句、やっとINTEXに到達。歩いてる最中にビールが切れた為に更に缶ビール350mlを購入。2006サマソニファーストライブとしてAQUA STAGEにてPE`Zに突撃!
これがやばいくらい盛り上がった!OPは「夢のエンアレ」~「さらば悲しいストレンジャー」というアルバムをなぞったコンボで一気に沸点(*´Д`)ハァハァ やっぱブラスサウンドは生がいいねぇ・・
(ビール350ml摂取)
14:00
友人一人と更に合流し、物販を見にOASIS STAGEに。しかし、あろうことかこの時点でブンブンTシャツが既に売り切れている!!国内バンドなのに人気あるのね・・どんなTシャツかだけでも見たかったのに・゚・(つД`)・゚・
そこからもう一回AQUA STAGEに帰り、HERBART観戦。中盤までジャズ風味で落ち着いたムード。しかし徐々にファンキーでグルービーなクリックで一気に盛り上げる。しかし今からイイって時にまさかの時間切れ(´・ω・`)あと30分欲しかった・・
15:30
とりあえずやっぱり一度は見ておかねばイカンね、ってことでCharaを見にCOSMO STAGEのZepp OSAKAに急ぐ。
しかしこれが今回の悲劇の始まりだった・・
着いてみると・・・見えます見えます・・界王様の元へと続くほどクソ長い長蛇の列がっ!
お前らそんなにCharaが見たいのか!?
他のSTAGEの空き時間と重なったのか・・とてもじゃないですが開演までにZeppに入れる気がしません。と思ったら並んでる間に案の定入場規制発動。
15:30の開演時間になっても列は少しずつしか進みません。
そして40分以上経ってやっと入場まであと一人の位置まで来た時・・中からは何と「Swallowtail Butterfly」が聞こえるではないか!!(゚Д゚)
ちょwwwwYEN TOWN BANDの曲もやっぱ歌うのかwwww
てげやべぇ!係員さん頼むから早く中に入れてよー!
しかし残念ながらその願い届かず・・入れたのはラスト一曲になってからでしたorz
16:45
NELLY FURTADOをそのままCOSMO STAGEで観戦。しかしこれが更なる悲劇に繋がろうとは・・
NELLY FURTADO自体今回初めて聴いたのですが・・
ちょwwwこれはやばいくらいショボイライブじゃないのか?www
何がショボイってとりあえず踊ってるダンサーがヤバイ。
黒人の男ダンサーなんですが、とりあえずやたら目に付く舌なめずり。加えて観客に投げかけるような上目使い。余りのナルシスト剥き出し加減に思わず引いてしまいました。てかこのバンドにダンサーいらないんじゃないの?
曲も90年代を感じさせるような古臭いポップミュージック。最初から最後まで全く盛り上がれなかったです。歌は上手かったんですけどね・・
(カシスオレンジ 350ml摂取)
18:15
BOOM BOOM SATELLITES
言うなれば、このライブを見る為にCOSMO STAGEに篭ったようなもんです。
で・・友達と最前列まで気合で進んで待機。共に「Kick it out」のイントロを狂ったように口ずさみながら今か今かとブンブンの登場を心待ちにしていると・・
ついに二人が登場!
そして期待のOPはっ・・!
ちょっwwwwwwww
本当に「Kick it out」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
もうイントロで天国が見えました。そこからは流石最前列、観客同士の肉弾戦の開幕です。てか観客の盛り上がりが異常。わずか数秒でものの見事にテンション爆裂。さっきまでNELLY FURTADOが演ってたステージとは同じとは到底思えないw
しかし、その曲を一瞬聴いただけで脳天を直撃する「音」がブンブンの凄さでもあり、逆にセコさでもあるんですが・・

一曲終えた所で一度機材の調子がおかしかったのか中断・・流れが衰えるかと思いきや・・結局
「Kick it out」→「GENERATOR」→「Dive For You」と怒涛の三連打。
客もまるで中断が無かったかのように大盛り上がり。
しかしこの初っ端からの超絶コンボがヤバすぎた。この最前列の異常なまでの沸点の高さのせいで、開始わずか三曲で体力の限界を迎えるハメに('A`)エグ杉ですこのライブ。むしろ私が老いたのか・・
(ブラックニッカ 50ml摂取)
18:45
DJ Shadow
COSMO STAGEでブンブンの開演が遅れた、更にわずか4曲程で体力の終焉を迎えたせいもあって、早々に次の目当てのシャドウを見る為にCOSMO STAGEを後にしてMOUTAIN STAGEへと駆け足で急ぐ。
いざ到着すると早くもシャドウがクールなプレイをかまし始めていました。そこから何とか踊ろうとするも、ブンブンの後遺症のせいか疲れが溜まって思うように体が動きません。
しょうがない・・一旦カロリーを補給しに一人友達から離脱、転売ブースに足を運びことにしました。
するとある店からプ~ンと刺激的な香りが漂うじゃありませんか。
ついついその香りに誘われるがままに、芳香の元であるインドカレーを購入。
買う際に、お店のインド人(?)のおじちゃんに「ご飯テンコ盛りにする?するよね?」と粋なサービスを問われ、勿論「テンコ盛りで!」と親指サムアップで答え、ご飯がぎっしり詰まったカレーをGET。
しかしいざ食べてみると流石に本場のカレーだけあって辛い!
だがそれがウマイ!
汗を出しながらも巨大テレビジョンの前でがっつきます。
するとテレビジョンに突如メインステージの映像が入り始め・・
映し出されたのは19:30ライブスタートLINKIN PARK!!
熱いライブ映像を最高のオカズにカレーを完食、再びシャドウのSTAGEに戻ります。
するとさっきのクールなアクトが嘘のように会場全体ぼっこーん盛り上がってるじゃありませんか!後から聞くと中盤ゲストの乱入が二三あったそうでそれがキッカケでプレイにも火が入った模様。そこからラストまでの10分余りはカレーパワーで踊りまくりでFINISH。ツレ曰く、このDJ SHADOWのステージが今回のベストアクトだったそうです。
(インドカレー堪能)
20:15
MASSIVE ATACK
しかし我がサマソニ御一行三人も、この時点でほぼ全員燃え尽きてMASSIVE ATACKにつぎ込む気力も残りカス。
いざライブが始まると幻想的な電飾に目を奪われ、MASSIVE ATACKらしい気だるい旋律にただボーッと身を委ねる状態。
しかし流石に終電も差し迫っていることから、音に後ろ髪を引かれながら開始20分余りでコスモスクエア駅に帰路に着くことになってしまいました。
8/12(土)大阪 レポ まとめ
私が選ぶMVP/BOOM BOOM SATELLITES
アルコール摂取量/軽アルコール1200ml、ウィスキー50ml
たいらげたフード/からあげくん、おにぎり×2、インドカレー
【8/13(日)大阪】
12:50
昨日の疲れが抜け切らないまま、友人と共に中ふ頭駅に到着した時間何と12:45!
ゲェー!開演予定の12:50まであと五分しかNEEEE!
ってことで13日一発目のライブはm-flo!文字通り突撃する為にいきなり駅からMOUNTAIN STAGEまでピッチ走法で猛ダッシュをかますことに。ゼーハー言いながら何とか滑り込みでライブ開始に間に合うとに成功。
いざ始まると・・・
ひゃっほう!こ、こいつは予想通りアゲアゲパーティータイムの幕開けだぜー
日之内絵美とRyoheiをゲストに加えたm-floが「miss you」→「Taste Your Stuff」とボッコーン盛り上げてくれます。
そして三、四曲演った所でバーバラが「では更にスペシャルゲストを・・」
むおっ!?(フィーチャー形式のバンドスタイルのm-floではもはや当然ですが)今回は一体誰が来るのだろう?と思っていると・・
ちょっwwww
LISAキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
LISAが観たいと思ってたら本当に来ちゃった!
そしてお約束の「come again」!これは昔からのm-floファンにはたまりません。
しかしどうやら腰痛がひどいらしいLISAさん。数曲演ったら帰ってしまいました(´・ω・`)えらい太ったのは気のせいか・・
そこからも率なく盛り上げ続けますが、残念ながら開演一時間も経たないうちにラストの曲に・・
これからだろ!って時にまさかの不完全燃焼orz
しかし短い時間ながら、しっかり踊りまくれた痕跡として、思いの他ブラックニッカを消費。昨日の瓶の残りが何と全て空いてしまった!凄まじい出足だ・・
(ブラックニッカ 130ml摂取)
14:50
恒例の腹ごしらえにOASISへ。
そこで「バジル風炒めご飯(目玉焼き入り)」を購入。目玉焼きがウマそうなだなー、といざ食してみると・・
ちょwwwwこれめっちゃ微妙www
微妙な美味さで微妙な満足感しか得られぬまま、再びブンブンTを探しに物販へ。やっぱり売ってないorz
話は変わって・・ここからのライブをどうするかが本当に迷った。
選択肢は「PUffy AmiYumi」、「THE RAPUTURE」、「Zebrahead」。
しかしPUffyは因縁のCOSMO STAGE(ZEPP OSAKA)、昨日のCharaみたいに混雑してたら嫌だなぁ、と思い結局オープンエアのZebraheadにすることに。
途中のローソンでさっき空いたブラックニッカを今度はタップリ大瓶(700ml)で、更にビール500ml&からあげくん&オニギリの昨日と同じセットを購入しいざオープンエアへとひた走る。
しかしつくづく夏に食うからあげくんは最高ですな。
着いた頃には既にライブはスタートしており、広いオープンエアで観客の皆さんが踊り明かしていました。しかしZebraheadはVo.が変わったそうですが、それが原因で私が描いていた印象とは若干違和感がありました。Vo.の何がヤバイかってとりあえず筋肉がヤバイ(ソコカヨ 胸とかピクピクしてます。パンツとかズリ落ちそうです。
そこからは我がパーティも炎天下でハッスルし、「Playmate of the year」で爆発!!Zebraheadの懐かしさ、清々しさに浸りながらオープンエアを後にする。
(ビール500ml摂取 バジル風炒めご飯、からあげくん、オニギリ×2完食)
15:30
THE RAPUTURE
そこからダッシュでTHE RAPUTUREを観るためにMOUNTAIN STAGEへ帰還。
わずか数曲ですがUKらしいグルービーな雰囲気に酔いしれることができました。いやーこいつらの音カッコイイわ。
ライブ終了後、アクエリアス150mlとカップヌードルカレー味を購入。太陽の下で日を浴びながら暑さと辛さを貪る。
ちょwwwwwカップヌードルうめぇwwwwwww
さっきのバジル風炒めご飯の10倍は美味かった。
(カップヌードルカレー味完食)
16:40
くるり
そこからは友人たちと別行動を取り、一人SONIC STAGEにてくるりを鑑賞。しかし普段余裕があるSONIC SATGEがまさかの満員御礼。邦楽バンドでこの人気は流石くるりといった所でしょうか。
でライブが実際始まると・・
いやー普通に良かった。こういうロックフェスにおいて、「踊れない」ライブは評価が低い私にとっても、「ただ立ってボーッと見入る」ことだけで全然感動できました。くるりはほとんど無知と言っていい程知ってる曲も極僅かでしたが、それでも彼らのライブから伝わるモノを感じました。

他の洋楽よりもコアなファンの人が多かったのか、多くの曲でイントロから曲が分かっている観客からすごい歓声が上がっていたのもちょっと驚き。この辺はやっぱ邦楽らしいと思いました。
18:40
METALLICA
さぁさぁやって参りました。
本日OPEN AIRのヘッドライナーにしてサマソニ二日間でも看板と言えるHRの怪物メタリカ!!
友人たちとハイネケン500mlを乾杯しいざライブ開始に備える。
しかし待っても待っても中々始まらない。
開始予定より20分ほどが経過・・やや雨がパラつき始めた所で・・
メインビジョンにプロモ映像が!
西部劇のような古い映像で、サボテン畑に男が走り出す・・といった1シーン。有名な映画の1場面なのかなコレ・・とか思っていると・・
遂にステージにメタリカ降臨!!
いきなりタイトなリフで一気に会場を上げ、野郎共からoioiの怒号が飛び交います!
中でもやっぱり「FUEL」が熱かった。
全体的にCDで聞くのとのいい意味で温度差がありすぎた。完全に別物。
巧みなオーディンスの乗せ方、肉薄するアグレッジブな生音。
ヘビィロックはやっぱライブだわ!!!
(ビール500ml摂取)
20:05
Daft Punk
しかし私は予期してなかった。METALLICAをも大きく超えるライブに出逢うことに・・
メタリカを数曲聴いた所でOPEN AIRを後に、今日最も期待していたDaft Punkを拝む為にMOUNTAIN STAGEへと乗り込む。
しかし・・何とあのだだっ広いMOUNTAIN STAGEに開始前からまさかの入場規制発動。
いくら待ってもほんのチョコっとしか動きません。思わず12日のChara待ちを彷彿させます。
待ってる間にハグれていた友人全てと合流。総勢6人に膨れ上がった我がパーティー。
だが観ることは結局叶わないのか・・と項垂れていると・・
前のライブが終了、遂に待ち渋滞が動き出す!
早くから待ちに入っていたのが幸いし、苦しみながらもMOUNTAINに侵入することに成功!
しかしライブ開始前から「あの人がまばらで快適なMOUNTAIN」が有り得ない程の混雑。私もこんな光景を見たのはサマソニ歴で初めてです。
この余りの密集の為に私は比較的空いてる後ろで観ながら踊れれば充分、と思っていたのですが連れのS君は頑なに「絶対最前方で観る」と言って聞きません。
全員で相談した結果、結局その提案を飲み、できるだけ前で観ることに決定。人の荒波を死ぬ思いで全員割って進みながらブース前方に到達!
しかし後から考えると、この「できるだけ前方で観る」というS君の提案を実行したことが奇跡の夜の幕開けだったのです。
しばし開演時間が遅れ・・会場中が今か今かと待ち草臥れていると・・
来た。遂に来ました。
グラブ界の風雲児ダフトパンク、初来日のその御姿をオーディンスの前に颯爽と現す!!

<手頃な画像が無かったので、写真は8/12(土)東京公演のライブレポート画像より引用>
何でしょうかこの宇宙人。ステージ上は相当の高温が予想されるだろうにコスチュームからいきなりブッ飛んでます。息をするのもヤバそうじゃありませんか。
いざ音が入り始めると、観客から物凄い手拍子。遂に日本でそのライブを拝めるとあって皆さんも大喜び。
そしてダフトパンクもその期待に応えるかのように素晴らしいプレイを見せ付けます。
CDで発表してきた一曲一曲をサンプリングで二曲ずつ組み合わせ一曲単位に絡めてプレイ!
これぞ正にDJプレイの真骨頂!
CDと同じ曲など一曲たりとて存在しません。全曲が二曲合成で全く新しい曲に生まれ変わっているのです。時にはスパイスとしてある曲の名サビだけを引用し、時には一度消え行く曲を突如サビで復活させたりとそのプレイ一つ一つが斬新に観衆の耳をえぐります。
中でも圧巻はアルバム「ディスカバリー」の代表曲「①ワンモアタイム」と「②エアロダイナミック」のMIX。まさかアルバムの①と②を同時に奏でるのを聴くことができるとは思いませんでした。
観衆の沸点も一気にスパーク!ワンモアタイムの大合唱でMOUTAIN STAGEがさながら阿鼻叫喚(?)、熱狂のるつぼと化します。
<参考までにこの時のyoutubeで紹介された演奏を貼っておきます>
我がパーティーももはや正気を保つのがやっとな程。ブラックニッカ(注:ウィスキー)があり得ないペースで減っていきます。
そして何と言っても素晴らしかったのが
(上の動画で見て頂いても分かりますが)
音を演出する圧倒的な電飾!



後ろで観ていたのでは到底遠すぎて目にすることは叶わなかったでしょう。前方で観る事によって実現した、色めく鮮やかな光によって正しく眼で聴く感覚。
電飾によって感動が五倍にも十倍にも増す「究極のライブ」の形がそこにありました。
ライブ終了後・・私はもはや灰と化していました・・
「もうアンコールは勘弁して下さいorz」
思わずこう感じる程、150%燃え尽きることができたのです(実際アンコールは演りませんでした。
後日、数々のライブ、イベントに顔を良く出していた友人はこのライブを「伝説」と形容しました。私もあながちその言葉は大袈裟ではないと思います。私が観て来たあまたのライブの中でも完全に別格と言える驚愕のステージでした。8/13(日)、この場に居合わせたことは私の幸運だったと心から思います。
有難うダフトパンク。
(ブラックニッカ 400ml摂取)
素晴らしい満足感を味わいながら名残惜しくも二日日間お世話になった南港を去る道中・・
COSMO STAGE前ではフライドチキンが最後の大安売りで100円で売られていました。
そんな光景がどうしようもなく切なく映った私。
ダフトパンクの高揚の余韻も残っていたのか・・
勿論全部購入しました。
(フライドチキン×3 購入 うち二個完食)
8/13(土)大阪 レポ まとめ
私が選ぶMVP/Daft Punk
アルコール摂取量/軽アルコール1000ml、ウィスキー530ml
たいらげたフード/バジル風炒めご飯、からあげくん、おにぎり×2、カップヌードルカレー味、フライドチキン×2
あとがき:
何だかんだでこの記事を書き始めてから完成まで一週間以上かかってしまいましたが・・ダラダラ書いていたせいか見るも無残なトンでもない長さになってしまいましたorz
無論私が今まで書いてきた記事の中でも過去最長です。
他のブログでのサマソニレポートも読んだりしますが、いやはや疲れてるにも関わらずライブ直後の8/13(日)に記事を投稿してる人は本当にスゴイと思いますわw
しかし改めて今年はDaft Punkというヘッドライナーのおかげでとりわけ思い出深いサマソニになりました。南港での開催は今年で最後、来年のサマソニはこれからどうなるか分かりませんが、何とか大阪の土地にこの「熱い二日間」が再びやって来て欲しいと願うばかりです。
最後に、最近MTVでサマソニのライブ映像が公開され始めたので載せておきます。映像は東京公演のモノですが興味がある方は是非。特に(しつこいようですが)Daft Punkのステージは一見の価値ありです。
MTV JAPAN.com EVNET 【SUMMER SONIC ハイライト】
<一部画像提供元 SUMMER SONIC公式HP TOKYO ライブレポート>
スポンサーサイト