'120 アレッサンドロ デルピエロ(アシスト:アルベルト ジラルディーノ)
動画ハイライト
劇的2発!!イタリアが開催国ドイツを破り決勝進出!
試合結果×ドイツ 0 - 2 イタリア○
出た。ついに出た。
待ちに待った7番の一撃。
しかも準決勝の大一番、土壇場のこの場面で。
0-0で迎えた延長後半、
「PK戦になったら・・やっぱ負けるんだろうか。」
そう頭をよぎったその瞬間、119分に飛び出した待望のグロッソの先制弾。
そして試合終了直前、更にドラマは待っていた。
90分で試合が終了していれば彼はピッチに立つことはなかった。
そう、延長で投入されたデルピエロ。
その遅れてきた役者がきっちりダメ押しのゴールを叩き込んだ。
余りに劇的な幕切れだった。
結果、イタリアは優勝候補ドイツを最高の形で撃破し決勝に駒を進めた。
イタリアの優勝を願ってはいたが、正直まさか本当に決勝まで来れるとは思っていなかった。
思えば前回、前々回のW杯も期待しながらも惜しいところで散っていったアズーリ。
しかし、いよいよあと一つ。あと一つで悲願の4回目の優勝が見えるところまで来た。
ただし次の相手がフランスならば・・どうしても'98のあの場面が頭をよぎる・・
願わくば、最後までPK戦にならずに突き進んで欲しいものだ。
おまけ:
劇的2発!!イタリアが開催国ドイツを破り決勝進出!
試合結果×ドイツ 0 - 2 イタリア○
出た。ついに出た。
待ちに待った7番の一撃。
しかも準決勝の大一番、土壇場のこの場面で。
0-0で迎えた延長後半、
「PK戦になったら・・やっぱ負けるんだろうか。」
そう頭をよぎったその瞬間、119分に飛び出した待望のグロッソの先制弾。
そして試合終了直前、更にドラマは待っていた。
90分で試合が終了していれば彼はピッチに立つことはなかった。
そう、延長で投入されたデルピエロ。
その遅れてきた役者がきっちりダメ押しのゴールを叩き込んだ。
余りに劇的な幕切れだった。
結果、イタリアは優勝候補ドイツを最高の形で撃破し決勝に駒を進めた。
イタリアの優勝を願ってはいたが、正直まさか本当に決勝まで来れるとは思っていなかった。
思えば前回、前々回のW杯も期待しながらも惜しいところで散っていったアズーリ。
しかし、いよいよあと一つ。あと一つで悲願の4回目の優勝が見えるところまで来た。
ただし次の相手がフランスならば・・どうしても'98のあの場面が頭をよぎる・・
願わくば、最後までPK戦にならずに突き進んで欲しいものだ。
おまけ:
引退戦は中田ジャパンVS世界選抜
中田の引退試合で再び日本代表が終結する。一介の選手の為に国がかりで試合をバックアップするなんて正に前代見聞。
しかも世界選抜のメンバー候補がロナウド、アドリアーノ、デルピエロという蒼々たる面子。
しかも自身のプレイ生活の大半を締めたセリエAの経歴を考慮すれば、まだまだビッグネームが登場してもおかしくはない。
ボローニャ時代からはシニョーリ、パルマ時代からはムトゥ、フィオレンティーナ時代からはミッコリ・・
圧巻なのはやはりスクデッドを獲得したASローマ時代。
トッティ、モンテッラ、エメルソン、カンデラ、サムエル、アウダイール、カフー・・
そしてバティストゥータ。
未だにこの面子の中に良く日本人が在籍できたと思う。
まだ引退発表してまもない中でどうなるか分からないが、試合が実現するならベテラン選手、引退選手問わず、様々な選手が集まる試合を期待したい。ぶっちゃけキャプ翼みたいに交代枠も制限なしでいいんじゃないかな。
そして中田率いる日本代表の2トップは、城とカズで決まりですね。名波とかも出てくれないかな。
FIFAブラッター会長「カード3枚で退場に」
良く分からないことになってますね。
>ポルトガル対オランダ戦で16枚のカードを出したロシアのバレンティン・イワノフ主審を批判した件については、ブラッターは謝罪した。
きっかけはこの試合だったとは思いますが・・
そもそもW杯の歴史なんて誤審、退場の歴史でもあるんだし、それを今更変更しても興醒めするんじゃないかな。交代の戦略とかも変わってくるだろうし。
むしろ三枚で退場になるならば、ディフェンスはカードに余裕が生まれることでガンガン削ってくるだろうし、今より凄惨な試合で選手が潰れやすい可能性もあります。
それによって結局交代枠が更に必要になって5人まで投入できるなんてなったら今までのシステムが見る影もない別の大会になってしまいますよね。
「誤審、退場を肯定しろ」とまでは言わないけど、個人的には誤審も退場もあった方がよっぽど人間臭くて好きです。
神の手だってあんな反則技でも後々伝説的なプレーとして認められるようになる。
無論いつも正しいジャッジがされることにこしたことはない。
でも所詮レフェリーも人間なんですよ。
一試合10キロ以上も走り回る過酷な職業上、誤審の一つも出てもおかしくない。
そしてその審判も含めて試合の機微としてW杯は面白い。
例えばスポーツが異なるが某球団の提案のように、リプレイ制を導入するなど醒めるの一言。
スポーツが人間同士の闘争である以上、極度なデジタル化よりアナログだからこそ人間味も溢れるドラマも生まれると思います。
そんなにデジタルで公平なジャッジが見たいのなら、バーチャルなゲームの世界で求めればいい。
中田の引退試合で再び日本代表が終結する。一介の選手の為に国がかりで試合をバックアップするなんて正に前代見聞。
しかも世界選抜のメンバー候補がロナウド、アドリアーノ、デルピエロという蒼々たる面子。
しかも自身のプレイ生活の大半を締めたセリエAの経歴を考慮すれば、まだまだビッグネームが登場してもおかしくはない。
ボローニャ時代からはシニョーリ、パルマ時代からはムトゥ、フィオレンティーナ時代からはミッコリ・・
圧巻なのはやはりスクデッドを獲得したASローマ時代。
トッティ、モンテッラ、エメルソン、カンデラ、サムエル、アウダイール、カフー・・
そしてバティストゥータ。
未だにこの面子の中に良く日本人が在籍できたと思う。
まだ引退発表してまもない中でどうなるか分からないが、試合が実現するならベテラン選手、引退選手問わず、様々な選手が集まる試合を期待したい。ぶっちゃけキャプ翼みたいに交代枠も制限なしでいいんじゃないかな。
そして中田率いる日本代表の2トップは、城とカズで決まりですね。名波とかも出てくれないかな。
FIFAブラッター会長「カード3枚で退場に」
良く分からないことになってますね。
>ポルトガル対オランダ戦で16枚のカードを出したロシアのバレンティン・イワノフ主審を批判した件については、ブラッターは謝罪した。
きっかけはこの試合だったとは思いますが・・
そもそもW杯の歴史なんて誤審、退場の歴史でもあるんだし、それを今更変更しても興醒めするんじゃないかな。交代の戦略とかも変わってくるだろうし。
むしろ三枚で退場になるならば、ディフェンスはカードに余裕が生まれることでガンガン削ってくるだろうし、今より凄惨な試合で選手が潰れやすい可能性もあります。
それによって結局交代枠が更に必要になって5人まで投入できるなんてなったら今までのシステムが見る影もない別の大会になってしまいますよね。
「誤審、退場を肯定しろ」とまでは言わないけど、個人的には誤審も退場もあった方がよっぽど人間臭くて好きです。
神の手だってあんな反則技でも後々伝説的なプレーとして認められるようになる。
無論いつも正しいジャッジがされることにこしたことはない。
でも所詮レフェリーも人間なんですよ。
一試合10キロ以上も走り回る過酷な職業上、誤審の一つも出てもおかしくない。
そしてその審判も含めて試合の機微としてW杯は面白い。
例えばスポーツが異なるが某球団の提案のように、リプレイ制を導入するなど醒めるの一言。
スポーツが人間同士の闘争である以上、極度なデジタル化よりアナログだからこそ人間味も溢れるドラマも生まれると思います。
そんなにデジタルで公平なジャッジが見たいのなら、バーチャルなゲームの世界で求めればいい。
スポンサーサイト