fc2ブログ

結局みんなバカが好き

遅蒔きながらガン×ソード全26話視聴完了。

結局レンタルでDVD全13巻を視聴したんですが、やっぱりレンタルDVD一枚につき二話しか見れないってのは物足りないな~。
せめて三話分は見ないと金払って「見た」って気になれないのは私だけではない筈(´・ω・`)

(とか言ってたら今GyaOで無料視聴やっとるのかよ!!www)

話自体は序盤~中盤にかけては一話完結の作りが多くて正直話を見進めるのが辛い点もあったんですが、最後の月編~最終決戦あたりは燃え所も多くて飲み込まれるようにサクサク見ることができました。

何と言ってもキャッチコピーを「痛快娯楽復讐劇」と題してるだけあって
(西部劇を舞台にした村枝賢一氏の漫画「RED」に似てる設定も多いかな?とは思いましたが)
汚い言葉で申し訳ないですがラスボスをここまで「ぶっ殺して欲しい」と思ったアニメは久々ですね。

ロボットは素直にかっこよかった。特に主役機ダンは戦闘手法(刀)、流麗な機体のフォルム共にGOOD。
(ただサウダーデは声優と羽のデザインの関係でどうしてもフリ○ダムにカブッて見えてしまいましたが(笑))

あと忘れてはいけないのがOP。
和太鼓や和笛、更にはジャズテイストを盛り込んだ疾走感爆発の一曲で、思わずかのカウボーイビバップのOP「Tank!」を彷彿させられるカッコよさ。
音楽面全般では他にそこまでグッとくる曲はありませんでしたがこのOPだけはいつか手に入れたいと感じました。

総合的に非常に「濃い」と思えるアニメでしたw
教えて頂いたいけまこさんには多謝!

さて......話は変わって。

今日は春になって各紙動きが見られる漫画感想でも。

以下ネタバレ注意。








◆サンデー
☆RANGEMANというかふーか
ふーかの恋心(確定)キタァァッ!!!
テラせつNEEEEEEE!!!!!!!!!!!!

しかしここまで主役が誰か分からんくなる程ふーか視点の話は長かったな....

☆お茶にごす。
90年代サンデー最後の重鎮、西森博之始動。
相変わらず凶悪だけど憎めないキャラがメインの話になりそうですが、ギャグのキレ、テンポの良さは健在。
今後はギャグベース、バトルベースになるかはまだ分かりませんが個人的には後者に期待。

☆メジャー
負けた....のか?!
ただ今大会後にもまだメジャーに昇格した吾郎のメジャーリーグ編が続くのなら、アメリカが勝利でギブソン親子との決着を持ち越すという終わり方でもアリとは思いますが。






◆マカジン
☆次五郎
北斗のクスオキター!
そしてオラオラで締めて....毎度のことながらいいんですかね?こういうネタ(汗
伏せ字をちゃんと挟むハヤテが可愛く見える。

☆スマッシュ!
掲載位置が最下位....
バド漫画としては健闘したとは思いますが流石にもうダメか!?(ぉ

☆ネギま!
明日菜は自分で望んで過去を封印したっぽい。
ていうか怖いのは既に素質的には最強クラスの彼女が記憶が戻ることで能力が付加されればもはや神の存在に達しそうな所。
最終的には覚醒した明日菜がラスボスっていう展開はどうですか奥さん(誰

☆エアギア
ジャンプにブリーチあり。マガジンにエアギアあり。
それくらいここ最近のエアギアのインフレはひどい。
今週もわずか一週でこの展開の変化には流石に萎える。





◆ジャンプというか月刊ジャンプ
はろげんさんに伺った情報の通り、今日発売の月刊ジャンプでも休刊につきクレイモアが週間ジャンプに月1連載で移籍することが正式に発表されてました。

最近衰えが見られる週ジャンには余りに強力な助っ人。
お世辞抜きでこの漫画を読むためにジャンプを読む人が増えそう。少なくとも私のジャンプを読むモチベは急上昇。
たかが一作品。されど一作品。
月1連載の影響がどう出るかはわかりませんがクレイモア参入でジャンプ最強説が復活する........かも?

ただ月1連載で30Pも40Pも取るとすると、回転が速いジャンプではやっぱり無理が生じそうなんで結局クレイモアもSBRみたいにUJあたりに流れそうな悪寒も。

そして私お気に入りのテガミバチの行方は一体....!?(T_T)

☆肝心のクレイモア
プリシラの強さがイースレイ、リフル等「深淵の者」すら遙かに上回る実力を持っていることが発覚(★□★;)!!
現時点で暫定的ですが一気に最強の存在まで突き抜ける結果に。

休刊の影響かパワーインフレが加速してきた気もしますが、まぁ仇敵中の仇敵プリシラだけにこの実力はまだ許容範囲内。

個人的には今週リフルがほのめかした隠し玉の存在が気になります。
首から下のテ〇サの遺体とかだったら.....すごくすごーく面白いのに(ぇ




◆月刊マガジン
月ジャンは休刊という寂しい状況に追い込まれてるのを横目に今月も質が高かった月まが。

☆BECK
マットがコユキ&真帆をヘリで送迎しグレイトフルサウンドの奇跡がいよいよ再現間近。
加えてマットがBECKに臨時参入なんてことになれば....
うーん、毎回盛り上げ方は同じなんだけど燃えさせてくれる展開。

☆打撃王凜
私が実は今一番野球漫画で面白いと思ってるのがコレなんですよね。
安長がこの一戦後にどうなるかが心配ですが(;_;)
十中八九再起不能とは思うんだけどメジャーみたいな反則技で投手として復活しても(この漫画なら)アリかもしれない。
とにかくこの決勝で連載が終わるのは惜しい作品。やっちん蝶ガンガレ!

☆海皇紀
ジンが.........ジンがーー!!
ただ彼の犠牲で結果海の一族がまとまるのならば必要な犠牲だったんですかね。(酷な話ですが)
最後のファンと爺さんの絡みがまた泣かせる。

☆カペタ
「フォーミュラマシンを運転中、タイヤで踏んだ蛇の詳細な堅さを体で知覚できる。」
相変わらず曽田サンの天才の描き方はおかしい。ってかヤバい。
あとは今回怪しい伏線が張られた伏兵アホネンの存在が今後どう絡んでくるか。

☆ヤタガラス
中学テニスのテニプリも世間では騒がれてますが...........
(今更ですが)この漫画の中学サッカーレベルもアリエナスw
ダブルマルセイユルーレットてw



今週はこんな所ですかね。
とにかく目立った所としては俄然レンジマンが面白くなってきたのと、クレイモアの移籍先が決まった事には一安心。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

>スマッシュ!
ラブコメ展開(゚⊿゚)イラネ
プレイ場面が単調すぎて萎えてくる|・ω・`)
てか、これなんて涼風?
大和の羽のクオリティを維持してくれればよかったのですが…

>>すずさん

>スマッシュ!
やまとの~は未見なのですが、スマッシュも中盤まではバドミントンの面白さを上手く表現していたとは思うんですが....

恋愛部分もありますが、それは今のマガジンの流行から見てもしょうがないとしても(汗)、個人的には中学で余り実績もない主人公が短期間で強くなりすぎなのがどうも萎えます。
何だかんだで他の競技より身体能力<経験のスポーツですしね。
まあ「そこは漫画だから」って割り切れば済む話かもしれませんが.....

>今のマガジンの流行から見てもしょうがない
そこでオバドラ、ダイヤのAの2トップですよ。
こういう方向性で描いてくれればよかったのに|・ω・`)

>中学で余り実績もない主人公が
やまとの羽根は主人公が初心者なんだぜ(・∀・)
>何だかんだで他の競技より身体能力<経験のスポーツですしね。
まあ、そうなんですけど実際に高校始めで県大会3冠とか、
大学始めで3年の時に高校でインハイ出場の1年に勝ったりとか、
そういう人を結構見てるんで(;^ω^)

だから、経験よりもセンスとかの方が重要だと思ってみたり。
才能じゃなくてセンスね。

>>すずさん

>オバドラとダイヤのA
一歩はやっぱりスルーですか?w(ぁ

>センス
経験もそうですが、バドはフットワーク含め上級者の動きに如何に早く到達するかが重要だと思います。
そうすれば例え非力でもある程度上にいけるのが良い点でもあり、初級者にとっては辛い点かと。

(勿論上にいく程プラスαが必要になってくるんでしょうけど)
ですので個人差はあるとは言えやはり早く動きを飲み込む為のセンスは必要な要素にはなってきますよね。
(すずさんが指すセンスが、どこまでのセンスを示しているかは分かりませんが)

ところで
>県大会三冠
これだけでも十分すごい人とは思うんですがまさか三冠=三連覇ってことですかね?
だとしたらヤバ杉ですwww

先生!ハヤテの記事がありません!どういうことですか!

月ジャンは何気にクオリティ高かっただけに残念です(´・ω・`)

>>サイさん

>ハヤテ
サイさん感想もあるし、これはもう特に私が触れる必要はないかと(・∀・)ニヤッ

>月じゃん
特にギャグ部門はギャグマン日和や黒いラブレターなどレベル高かったですなw(地獄甲子園もあったなw)

ただ今振り返ると、逆に王道のスポーツ漫画などが他誌と比べても少々弱かった気がします。
何にせよ、私も子供の頃から読んでた漫画誌だけに休刊はやはり寂しいですねぇ。
毎月5日の楽しみが一つ減っちまうよ!

>センス
例えば一つのショットを覚えるときに覚える前に使い道を考えるか、
覚えてから使い道を考えるかの違い。
当たり前の話ですが、前者の場合だと覚えたショットがそのまま試合で使えるけど
後者の場合実際には使えない場合が多い。

普通の人は、
とりあえずノック基礎打ちでショットを覚えてる
          ↓
そのショットをゲームで使ってみて改良
ってパターンになる。

とにかくセンスのあるプレイヤーは頭の使い方がうまい。
だから、上達が早い。

ちなみに僕は6年間「才能がない」と言われ続けました( ^ω^)


>三冠
団体、ダブルス、シングルスです。
結構一般的だと思いましたが…
ちなみに佐藤翔治はインハイ3冠( ^ω^)・・・

>>すずさん

そういう意味のセンスですか。

自分の周りではその「センスの良い」タイプの選手を「秀才」と置いていましたね。

身体能力は平均ですが兎に角頭を働かせて同じ練習量だけど他より伸びて何時の間にか県上位にも絡むタイプ。
練習意識が違うっていうんですかね。

>三冠
やっぱそっちの意味で合ってましたか。そして改めて高校始めでそれは伸びすぎw
カレンダー&アーカイブ(Tree)
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

+ アーカイブ
 
カテゴリー
ブログ検索
最近のコメント
最近のトラックバック
プロフィール

M・E・R

Author:M・E・R
♂です。黒霧島が好きです。

※当ブログはリンクフリーです。

※記事と余りにかけ離れた内容のコメントはこちらで削除させて頂く場合があるのでご了承を。

LINK
カウンター