心証
夜中に何を思ったか昔の久保先生のサイト騒動スレを気付けば全部読んでしまってました。
この逸話は以前噂だけ耳にしてたんですが....
いざ今になって事の経緯をゆっくり見ていると.....
思うんです。
アーティストやクリエイター、モノを創造して商売している人達は、果たして本当に「良いモノ」を作っていればそれでいいのか。
また客は例え創造の担い手が自分にとって人間的に受け入れ難い人種だとしても、「良いモノ」を作っている限り許容していくべきなのか。
類似した事件として、初めて銃夢騒動を聞いた時も、銃夢は好きだっただけにやっぱりショックでした。
「ファンなら作品も作者も全て愛せる筈」
「作品が素晴らしければそれでええやん」
本当にそうなのか。
やっぱりそんな簡単なもんじゃないと思う。人間は。
でも
逆を言えば
漫画家にしろプロ野球選手にしろ仕事によって「夢を与える」人達って
想像以上に制約がある生き方なんでしょうか。
つまりそれは、゛ファンの為の生き方゛をする必要があるのか?という事です。
「アーティスト」と「人間性」の関係性
をふと考えた夜更けでした
おそまつ
この逸話は以前噂だけ耳にしてたんですが....
いざ今になって事の経緯をゆっくり見ていると.....
思うんです。
アーティストやクリエイター、モノを創造して商売している人達は、果たして本当に「良いモノ」を作っていればそれでいいのか。
また客は例え創造の担い手が自分にとって人間的に受け入れ難い人種だとしても、「良いモノ」を作っている限り許容していくべきなのか。
類似した事件として、初めて銃夢騒動を聞いた時も、銃夢は好きだっただけにやっぱりショックでした。
「ファンなら作品も作者も全て愛せる筈」
「作品が素晴らしければそれでええやん」
本当にそうなのか。
やっぱりそんな簡単なもんじゃないと思う。人間は。
でも
逆を言えば
漫画家にしろプロ野球選手にしろ仕事によって「夢を与える」人達って
想像以上に制約がある生き方なんでしょうか。
つまりそれは、゛ファンの為の生き方゛をする必要があるのか?という事です。
「アーティスト」と「人間性」の関係性
をふと考えた夜更けでした
おそまつ
まぁ、久保先生の話なんて本当に今更なんですけど(汗
スポンサーサイト