fc2ブログ

10.29強奪事件

ということですずさんの元から強奪してきましたバトン( ゚ヮ゚)ノ

嗚呼・・
いつなっても変わらない
漫画話に反射的に喰いついてしまう哀しい性・・

|-`).。oO(しかし強奪する以前にそのちょっと下の記事でトスされてる超ド級のバトンが控えているのですが・・)

|彡サッ

|).。oO(そっちは時間がテラかかりそうなので、時間を掛けてゆっくり答えたいと思います。)


1.発売されるたびに買うor集め終わりましたor読んでますっ!
 


以前↑の画像でも一部紹介させてもらいましたが・・

これを機に一度自分の所持している漫画をちゃんとまとめてみたいと思います。

アカギ(10巻まで)
兎(9巻まで)
帯をギュッとね!(全31巻)
餓狼伝(15巻まで)
銀と金(全11巻)
クピドの悪戯(7巻まで)
グラップラー刃牙(全42巻)
コブラ ワイド版(全10巻)
GOLDEN BOY(全10巻)
静かなるドン(60巻まで)
ジャイアント(全9巻)
ジョジョの奇妙な冒険(32巻まで)
ストッパー毒島(全12巻)
スラムダンク(全31巻)
天(全18巻)
沈黙の艦隊(全32巻)
根こそぎフランケン(全8巻)
ノーマーク爆牌党(全9巻)
NANA(14巻まで)
BAKI(16巻まで)
はじめの一歩(74巻まで)
バジリスク(全5巻)
BANANA FISH 文庫版(全11巻+番外編1巻)
バリバリ伝説(全38巻)
ハンター×ハンター(22巻まで)
BECK(24巻まで)
ホーリーランド(13巻まで)
め組の大吾(全20巻)
ONE OUTS(17巻まで)
(50音順)

他にも中途半端にしか集めきれず売却してしまった3×3EYES、うしおととら、幽々白書、GS美神極楽大作戦!、寄生獣なども過去にはあったんですが・・

現時点で手元に残っている漫画は以上です。

いざ振り返ってみて思うことは未だに現段階で発売してる巻までコンプリートできている漫画が少ないということ。
しかし後続の膨大な巻数がネックになっているジョジョはまだしも、実際アカギ、BAKI、静かなるドンに関しては既に後半の失速具合を読んで知っているからこそ集める気力を失っているのが正直な所です(´・ω・`)


2.読んでいる本の中でどれが一番好きですか?
『読んでいる』→『集めていて現在も連載中の漫画』に限定するならば、やはり「はじめの一歩」になるのでしょうか。全盛期の勢いからは衰えは隠せないですが、70巻を超えた今も一歩の世界タイトル、宮田との因縁といった目標へ向けて突き進んで充分読み応えがある点を素直に評価したいです。
また『読んでいる本』→『定期的に発行される漫画雑誌』という見方をするならば、今はスピリッツが好きです。というか、読もうと思ってる漫画が一番多いです。

  
3.発売が待ち遠しい本はどれですか?
NANA17巻ですね。
この漫画だけは立ち読みで追えていないので(ぇ

4.購読予定の本があれば教えてください。
漫画を置くスペースが本格的にやばい状況なので現在『購読予定』の漫画はありません・・・・
・・・・と言っていたら先日とあるゲームの景品で”ある”漫画をGETしてしまいました( ゚ヮ゚)ノ































風の谷のナウシカ 全巻セット キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

|-`).。oO(これ一体どこに置くんだ・・・)


5.他人に間違いなくオススメできる一冊についてひたすら語っちゃってください!
最近漫画好きの知人と「"これは絶対押さえておくべき”漫画って何だろう?」という話題で盛り上がっていた時に、思い付いた中でやはり
・JOJOの奇妙な冒険(ストーンオーシャン含まず)
・うしおととら
は誰にでも是非一度は読んで欲しいという点で一致しました。
私も未だにこの二作品について悪い評判は聞いたことありませんし、古き良き90年代漫画を語る上で欠かせない大作だと思います。
正直今では何故うしとらを売ってしまったのかと後悔しています。
(もし上記の二作品を「こういう点から面白くない」という意見がある方は是非お願致しますm(__)m 逆に一度そういう意見を拝聴してみたいので)


6.その購読してる本を買ってると大体どれくらい使ってしまいますか?
今は漫画を買ってる余裕が本当にないので、頑張って月あたりの投資額ゼロを目指しますw

7.購読を決める理由は何ですか?
最近は
・事前からある程度評判の良さを聞いている
・連載雑誌で既に一度目を通しているor自分でできる限り一度コミックスを立ち読みして面白いと感じるかどうか
で最終的に購読を決めるようにしてます。
全く未読の状態で買うことはまずないですね。

8.購読してる全作品を通して一番好きなキャラは?
購読した・・というのならやはり過去に手元にあったGS美神から
「横島忠夫」
を挙げさせて頂きます。
”エロ馬鹿”を追求したキャラ、当然モテない、でもそれでは終わらずカッコ良さも魅せる、という横島のキャラの全てがツボなんですよねw

9.読んでるものが知りたい!
 と知的好奇心が訴える人物をお好きなだけ挙げてください

長距離ランナーさんでお願い致しますw  

おまけ
「血圧について」教えてください。
最近ではメタボリック、体脂肪率などの影に隠れていますがやはり誰でも測定しやすい手頃な健康のバロメータと言えるのではないでしょうか。 
ちなみに私は慢性的な低血圧で朝は弱いです;;
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

うわ~い♪作戦成功ですw(殴蹴
すずさんに回した時にマーさんまで行くのではないかと密かに期待してました^^;

沈黙の艦隊全巻持っているんですか・・・いいなあ~。
実は私、25巻までしか読んでいないんですよね。集めていた父親が飽きてしまって・・・いつか読みたいと思っています。

ってナウシカ当たったんですか!?うお!なんと羨ましい!
友達曰く、映画では原作の途中までしかやっていないそうなので・・・是非とも見てみたいです(´・ω・`)
しかしながら運がいいですね~。やっぱりマーさんは漫画愛が強いから漫画の神様が舞い降りたんだと思います(*ノノ)

>JOJOの奇妙な冒険
絵のタッチが独特過ぎて現代っ子の私には無理です。
・・・嫌味半分で上記のセリフを言われたことがありまして、それ以来トラウマになってどうしても読む気になれません。
実際絵はあまり好きじゃないです。それに「ストーンオーシャン」の途中から読んでしまったので何がなにやら分からなくて・・・orz
マーさんの記事によると、ただの「JOJOの奇妙な冒険」は面白いらしいですね。ちょっと気になりますが・・・(´;ω;`)

※追記
リンク追加ありがとうございました~♪

▼烈風さん

普段は余りバトンを拝借することなどないのですが・・

この話題だけはしっかりと釣られちゃいましたよw

特にメモ代わりに自分の漫画のラインナップを改めて把握できたのは良かったと思いますw

>>沈黙の艦隊
実はこれも今年全巻購入したクチだったりします(・∀・)

25巻より前から続くシリーズ最大の長編でもあるニューヨーク編は、25巻以後は戦争というより弁論による駆け引きのウェートが大きくなってきますが、それでもしっかりと読ませられるのはかわぐちかいじという作者は流石だな・・・と痛感します。

古本屋さんでも良く見かけるので、ジパング好きの烈風さんなら今でもきっと楽しめると思いますよ^^b

余談ですが・・・
このブログのタイトルも、ジパングでのスピットファイアにまつわる話に魅せられたというのがホントのトコだったりします(*ノノ)

>>ナウシカ
これはビンゴゲームの景品で、
実は今回は
どの景品も中身が分かってる状態でビンゴになった者から好きな賞品を選んでいく形式
だったのですが・・・

何故か皆「ナウシカ」と分かっていても敢えて手を出さず、その他の本当に備品と言えるような賞品ばかりを選んでいき、「ナウシカは取ってはダメ」という暗黙の雰囲気が会場中を包んでいたんですよw

し か し そ の 空 気 を 読 ま ず に 嬉 々 と  し て ナ ウ シ カ を 選 択 し た 者

それが私だったりします・・orz

でも昔からいつか欲しかった漫画なので、今は選んで良かったと素直に感じています。

アニメより全体的に難しい話の作りですが、時間をかけてゆっくり読んでいこうと思います。

>>JOJOの奇妙な冒険
>絵のタッチが独特過ぎて現代っ子の私には無理です。
私は連載の中期辺りから読んでいたのでもう慣れてしまいましたが、やはり現代の絵から見て抵抗感は生まれて然るべきですよね。

ストーンオーシャンではなく「ジョジョの奇妙な冒険」連載同時期のジャンプのDBやスラムダンクを読んだ人は多くとも、ジョジョを読んだことがある人が少ないのも人気もありますがやはり絵のタッチの問題も大きいでしょう。

と言いますか、JOJOが連載を開始したのは80年代に遡りますからね。その時代から続く漫画に抵抗感を覚えない方がおかしいと思います。

ただ、それでも未だに時代に淘汰されず(UJには追いやられましたが)根強いファンがいるのもJOJOが
・時代に応じて絵がスタイリッシュな線に変化していっている
・長期連載にも関わらず部構成で話を区切ることでパートパートごとで上手く盛り上げている
・富野節にも負けず劣らない独特の台詞回し
・どのキャラもとても人間臭いアクの強いキャラ設定
などのジャンプ王道の流れから一歩離れた・・他の漫画では絶対味わえない独特の世界観を演出してるのが大きいと思います。

面白くとも絵で抵抗感を覚えてるだろう・・という漫画でも星★★★★ぐらいの漫画なら私も特に読まなくとも構わないと思いますし、「万人に一度は読んで欲しい」という評価もしてなかったでしょう。

しかしJOJOだけは絵を見て離れてしまうには余りに惜しい作品だと思います。
一度絵の壁を超え足を踏み入れてみれば・・・きっと素敵な世界が待っているかと。


追記:
いえいえ・・こちらこそ事後報告になりますがリンク貼って頂きありがとうございました!これからも改めて宜しくお願いしますね~m(__)m

お久しぶりです!最近メッセでお会いしていないもので…。たまらずお邪魔しちゃいましたよヽ(●´ε`●)ノ

しかしマーさんの持ってる漫画!『あ、これ読んでたよ!』ってのがすごく多くて嬉しかったですw
特にうしおととらを挙げているあたりさすがといった感じですね!今コミック文庫版必死に集めて読むたび泣いてますw

やっぱりあの時期の漫画は(というか漫画家は)伝えたいものを明確に持ってて、なおかつ作家ごとに独特の味がありましたよね。め組の大吾の救命に対する異常とも思える考え方には小学生ながらブルッと来てたなぁ・・・((( ;゚Д゚)))

なんつーかあれですね、一晩中呑み明かしても話題が尽きそうにないんでそろそろ強制終了します!マーさんよかったらこっちにおいでなさ~い!喜んで家に泊めますよ( ´ 3`)むちゅー

▼エピタフさん
あいやー!どうもどうもお久しぶりです!
最近ちょっとばかり忙しいのと、ネットに繋げないのもありましてメッセ入りできなかったんですがわざわざコメントまでして頂きまして涙がちょちょ切れそうです(´・ω;`)ウッ

私の漫画とも共通点が多いようで嬉しい限りです(・∀・)

>うしおととら
お!文庫版をお持ちですか!
この作品に関しては、何と言っても『終わり方』が素晴らしいと最近改めて感じました。あらゆる伏線をしっかり回収した上で、ここまで美しく、涙を誘う最終回ってのもなかなかないんじゃないですかね。
私もまたいつか全巻揃えてみたいものです。

>あの時期の漫画家確かに、絵柄、見た目云々より明確なテーマというか、作品内から伝わる泥臭い熱さを持った漫画が多かった気がします。

こう言ったらまた懐古厨だの何だの言われそうですが、今の漫画はキレイな見た目が第一でその根っこの熱さを持った作品が少ないですよね。

と、こう感じるのも今の流行についていけないオジサンになったからかもしれませんが(´・ω・`)

まあ何にせよ90年代漫画は熱い!w
特にうしとら、め組の大吾もそうですがあの頃の少年サンデーは本当に豊作でした。
売上で見るならばやっぱりジャンプが強がったですが質的にはサンデーが上回っていたと思います。

と、エピタフさん同様本当に語りだしたら夜が明けてしまいそうなので今回はこのへんにしておきますが、その有り難いお誘いに甘えて、またそちらに赴いた際は『いいちこ』を手土産に朝まで語り合いたいものですな!(>ヮ<)ノ
カレンダー&アーカイブ(Tree)
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

+ アーカイブ
 
カテゴリー
ブログ検索
最近のコメント
最近のトラックバック
プロフィール

M・E・R

Author:M・E・R
♂です。黒霧島が好きです。

※当ブログはリンクフリーです。

※記事と余りにかけ離れた内容のコメントはこちらで削除させて頂く場合があるのでご了承を。

LINK
カウンター