fc2ブログ

YUMEGIWAアネモネセブン

今回は(今回も)特にネタを特定せず羅列する文字通り雑記形式でお送りしたいと思います。

▼合作




ごく少数とは思いますが、板を覗いてくれてる方は既に御存知かもしれませんが、この度長距離ランナーさんと描かせて頂いていた合作のが無事完成しました。

で改めての回想録でも・・

とりあえず、最初長距離ランナーさんからアネモネをお譲り受けした時はなかなか何を描こうか迷いました。

で、初めは「やっぱりドミニクかなー」と思ったんですが、私のグリグリ塗り(何)で吉田さんの顔のデザインは到底真似できない気がしてきたので結局ジ・エンドを描くことにしました。

その点長距離ランナーさんのアネモネのキャラデザインの再現は完璧ですな(*´ω`)サスガデス

で選んだジ・エンドのポーズなんですが、分かる人には分かると思いますが、実はこれ
「ジ・エンド初登場時のアニメの1カット」を反転させたもの
だったりします(汗)

つまりポージングに関してはバリバリ模写だったりします。
(左膝から左足首までが短すぎるという突っ込み禁止ー!><)

そこからの塗りに関してはひたすらA値を下げた鉛筆で塗っていきました。
背景に関しても同様ですね。

で 終わってみれば・・
マウスでは鉛筆で塗りこむのは骨が折れたでしょうし、宝の持ち腐れに終わっていたペンタブをやっとちゃんと使えた気がします。

加えるなら正直ペンタブを買ってから一番気合入れて描けたじゃないか、と。

自画自賛してる訳ではないんですが、合作という状況が無ければ、恐らくここまで真剣にを取り組む機会も今後なかっただろうと思います。

そういう意味でも、今回の合作を持ち掛けてくれた長距離ランナーさんには改めて感謝しています。

有難うございました( ´∀`)



独り言:
チクショー劣化が・・w (´A`) <jpgなんかキライだ・・






▼夢日記
今日の朝・・・久々に夢を見ました。
しかもその内容が中々インパクトある内容だった為か、寝覚めにも克明に脳裏に焼き付いていたので折角なんで記してみようかと思います。

何故か豪華二本立ての内容!(・∀・)

~前半~
白衆天さんを何故かピコピコハンマーで叩いているのっとさん。

しかもその二人の様子が不思議なことに、とても楽しそうでした。

ちなみにお二人とはお会いしたことはありませんし、自分でも何故こんな夢を見たのか定かではありません(´・ω・`)

もしかすると水曜日に読んだレ○ジマンの影響かもしれません。

ただ、あくまで私の夢の中でのお話ですので、実際のお二人の関係とは一切関係ありませんのであしからず。。

~後半~
場面が一気に変わって・・
今度はいきなりバイトに遅刻しそうになってる私。
というか既におもっきり出勤時刻をオーバーしていました。

慌てて原付を飛ばしてバイトに向かいますが、混んでる道を避けて近道をしようとしたら、小道に迷い込んで気付けば的外れに海の近くを走っていました。

(ちなみにバイト先の近辺には海など全くありません。)

「こりゃマズイ!」と思い道行くおばちゃんにバイト先の住所までの教え道を尋ねることに。

そして教えて貰った方向に行ってみると、何故かめでたく波が打ち寄せる砂浜に辿り着いてしまいましたよ。

おまけにバイトへ向かってる筈の道も、先が見えない行き止まり・・・




「もうダメだー!かつてない大遅刻だぁぁー!」


・・・・・・・・
・・・・・・
・・・・
・・


ってとこで目が覚めました。


( ゚Д゚)・・・・


。・゚・(ノД`)・゚・<よかった・・・俺遅刻してないよー


ついさっきまでの夢の世界のマズい状況から脱出したせいか、一転めちゃめちゃ幸せな気分(*´Д`)

起きた瞬間は今日一日が余裕で頑張れそうな痛快で爽快でディ・モールト素晴らしい目覚めとなりました(n‘∀‘)ηパアアア


と、以上が今日の夢ですが・・

改めて振り返ると支離滅裂なストーリー展開で私以外の人が聞いても特に面白みのない内容なのかな(´・ω・`)





▼ドラえもん関係
ふと気になったこと。

「しずちゃん」

と言えば今まではご存知「源しずか」ちゃんのあだ名ですが、最近では南海キャンディーズの「山崎静代」も通称「しずちゃん」で有名になってきていますよね。

で思ったんです。この二人の間で何かネタはないのかな、と。

すると・・・・




やっぱりあったんですね。

今年8月に放送されたらしいドラえもん のび太誕生日スペシャル!


アニメの中で漫才で山ちゃんに「しずちゃん」と呼ばれるしずかちゃん!

( ゚Д゚)すげぇ!!



そしてこの放送では更に
イナバウアーを決めるしずかちゃん
も拝めたそうで・・



( ゚Д゚)というか最近のドラえもんSUGEEEEEEEEE!!!


もはや何でもアリのアニメになってきてるのかな・・
それはそれで面白いんですがw



あ、そうそうドラえもんと言えば・・・

「君は茂手モテ夫を御存知だろうか?」

てことで実は最近遅まきながら知人と二人で初めて
『がんばれ!ジャイアン!!』

を鑑賞したんですよね。

一緒に見た知人は根っからのドラえもん好きで、彼自身から
「これは是非見とけ!」
と薦められ、何故か彼と私の男二人で一緒に見てくれることとなったのですが・・


横でいい歳して鼻をグズグズ言いながら泣いてる知人を尻目に、目にウルっときた程度で最後まで泣けなかった私(´・ω・`)

何て言うんだろう・・ドラえもん特有の泣かすまでの王道の流れを一歩引いた目で見てしまっていたのが、自分でも冷めた大人になっちまったもんだなー、と。

でも話自体はやっぱり面白かったですよ。
しっかりとジャイアンに萌えました。


▼グッバイおじゃまんどら君
9月から飛び回っていたプラグイン”おじゃまんどら君”ですが、流石に私も気になる回数が増えてきたので、この度残念ながらこのプラグインを撤去させて頂くことに相成りました。

今までありがとう・・(´;ω・)ノシ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

わあコレはすごい!カッコえぇわぁ。
私もたまには根つめて絵を描かなきゃと思ってたりしたので、いい刺激になったかもしれません。でもならないかもしれません。


>白衆天さんを何故かピコピコハンマーで叩いているのっとさん

なんとも羨ましい展開ですね、その白衆天とか言う人。
って俺かよ!

ほどほどにピコピコハンマーで叩かれるのは好きです。
笑みもこぼれるってもんです。

でもあんまりしつこくやられるのは辛いです。
飴と鞭があれば良い感じで飼いならせます。



>君は茂手モテ夫を御存知だろうか?

ナツカシスw
私も好きな作品なんですよ(´ω`*)
ジャイアンがジャイ子のために尽くしまくる姿が健気で健気で、改めてジャイアンのシスコンぶり優しさが理解できた気がします。


>横でいい歳して鼻をグズグズ言いながら泣いてる知人を尻目に、目にウルっときた程度で最後まで泣けなかった私

これは仕方が無いことだと思います。
その作品に対する思い出とか、ジャイアンやドラえもんに対する思いの強さ次第で作品から感じ取れるものも変わってくるでしょうし。


アニメとかでもほいそれといきなり最終回見せられて感動することは少ないじゃないですか。
それでも、第一話から続けて見ていくと、同じ最終回でも全然印象が違ったり、涙が出たりすることもあると思います。


ジャイアンという人間を、隅から隅まで余すことなく見てきた人にとっては、そうでない人以上の感動が味わえるんじゃないかなあ。


かくいう私はその話では泣けなかったんですけど。
でも涙腺は刺激されました。


追記
ちなみに私、劇場版のやつは見てないです。
ただ、コミックスに収録された劇場版作品の元となる話は2つともちゃんと見てたりします。

ジャイアンの、健気だけどどこか頼りないようで、それでも頼もしいところが大好きなんですよねぇ。

お、おじゃまんどらくん…!;;

ハンマーで叩いてるだけで終わりなのがウケましたww

「時に劣化は絵に思いがけないエフェクトを及ぼす」 オレの言葉だよ

なんと模写!ひどい!・・・なんつって自分もバリバリ模写ですたorz
ちなみに「そんなのに私たちが、負けるはずないんだからー!!」のところですwなかなか想像では描けませんって、こうゆうのは(いいわけ
というか今までマウスだったのが密かに驚き。

ドラえもんは久しく見てませんねー。子供のころはビデオに録画して飽きるほど繰り返してみたものですが。
映画版のジャイアンは何かといいやつで頼りがいのあるナイスガイですが、そっちの萌えとはまた違うのですか?





▼白衆天さん
>いい刺激になったかもしれません。でもならないかもしれません。
実は最近よくお絵かきサイトを徘徊して絵を見るのが好きだったりします。

ですので、また白衆天さんのステキ絵もwktkして待ってますよ(>ヮ<)ノ

>なんとも羨ましい展開ですね、その白衆天とか言う人。
(・∀・)ニヤッ

>ほどほどにピコピコハンマーで叩かれるのは好きです。
ちょwwwMっ気wwwwww

軽くピコピコ叩かれてて、
白衆天さんが「アハハーやめろよ~」と軽く受け流してるかんじでしt(ry

何にせよ、内容が内容だけに勝手に夢に登場させて申し訳なかったです(´・ω・)

>その作品に対する思い出とか、ジャイアンやドラえもんに対する思いの強さ次第で作品から感じ取れるものも変わってくるでしょうし。

私も少なくともドラえもんは子供の頃から見てきましたし人並みに思い出はあったりしますよ。幼少時代にビデオで見た鉄人兵団や海底鬼岩城は頬を伝うほど涙しましたしね。

ただ、実は大人になってから見た鉄人兵団は自分でも驚くほど、そこまで感動できなかったんですよ。
今回の「がんばれ!ジャイアン」と同様に「泣く」感動のピークまで自分が持っていけなかったんですね。

それでも子供の時は確かに号泣できた鉄人兵団。

ちなみに私のドラえもんの知識自体は今も幼少時代も大差ありません。

それでも泣けた、感動できたってのはつくづく「劇場版ドラえもんの感動」というのはピンポイントで”子供の心に響く”作り方をしてるんだなぁ、と。

勿論
>ジャイアンという人間を、隅から隅まで余すことなく見てきた人にとっては、そうでない人以上の感動が味わえるんじゃないかなあ。

と仰るように、今回の私のドラえもん好きの知人のように大人になって今でも泣ける人もいるでしょう。


でも「劇場版ドラえもん」に関しては、
ドラえもんフリーク、ジャイアンフリークだけが涙する映画ではなく、
ドラえもんを少しでも知る人なら誰でも涙できる映画
であるのが理想だと思います。

そして昔ではちゃんと涙していたのに、
今では泣けなくなった私自身がちょっと寂しかったんですよね。

ただ涙腺の弱さは根本的に変わってません。
「エウレカ」や「今あいにいきます」は何度見ても涙がこぼれます。

しかし上記の作品を幼稚園や小学生の子供の時に見て果たして涙できたか・・
と言われると難しい気がします。

つまり
ドラえもんは「空想に夢を膨らます子供の時に見るから素直に感動できる映画」、
エウレカや今あいにいきますは「恋愛の機微に興味が沸く年になってから見ると感動できる映画」
だと思います。

少なくとも私に絞った場合は、今回の「がんばれ!ジャイアン!」を見て
年齢によって感動に敏感なセンサーが変化していってると痛感しました。

だからこそ子供~大人まで”普遍的に面白い”作品っていうのは本当にすごいんだな、と。

私が見た「がんばれ!ジャイアン!」は劇場版の方で、白衆天さんと逆に漫画版は未見だったりしますが、原作をご存知な白衆天さんならより感動できるかもしれませんね(*´ω`)

▼サリさん
;;

本当は前半パートももう少し話があった気もしますが、如何せんはっきり憶えてる内容はここだけだったんですよね;;

▼長距離ランナーさん

>「時に劣化は絵に思いがけないエフェクトを及ぼす」
・・・!!か・・カッコイイ!

では私は、
「ねだるな。スクショを取れ。さすればpng与えられん」
と自分に言ってみました(´・ω・)語呂が悪いですな

お、長距離ランナーさんも模写でしたか(・∀・)人(・∀・)ナカマー
「そんなのに私たちが、負けるはずないんだからー!!」はスタート・イットアップですね!私も好きな話ですよ。アクセルじーちゃん(*´Д`)ハァハァ

今まで気合入れて描いた絵の大半は実はマウスだったりしました。
逆を言えばペンタブは本当に絵を描くために稼動できていなかったんですよね(´・ω・)


>映画版のジャイアンは何かといいやつで頼りがいのあるナイスガイ
「がんばれ!ジャイアン!!」のジャイアンも基本的には熱血でお節介なくらい優しいい熱いヤツですね。

萌え・・といったのはですね、そんなジャイアンの熱さに加え、
話の中でジャイアンがドラえもんに「探しものは何ですカ」という道具を借りる際、道具がまんま「着ぐるみ」なんですが、それを全く恥ずがしがらずに着こなすジャイアン、そして着ぐるみが妙に似合うジャイアンに不覚にも(*´Д`)ハァハァしてしまった次第です(変態
カレンダー&アーカイブ(Tree)
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

+ アーカイブ
 
カテゴリー
ブログ検索
最近のコメント
最近のトラックバック
プロフィール

M・E・R

Author:M・E・R
♂です。黒霧島が好きです。

※当ブログはリンクフリーです。

※記事と余りにかけ離れた内容のコメントはこちらで削除させて頂く場合があるのでご了承を。

LINK
カウンター