fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

遠藤のすごいシュート

日本確変。そして本田確変。

岡田監督・・・ウイイレ采配と変わらないとか言ってホントにごめんなさい(;´Д`)


という訳で・・・・サッカーの祭典、ワールカップが始まってはや2週間余り。

開幕前は最悪の状態だった日本が思わぬ快進撃を見せていますが、これはやはり良く言えば岡田監督の『信念を貫いた結果』であり、悪く言えば『大博打に勝った』ということでしょう。

決定力に苦しんでいたにも関わらず、本来FWではないMF本田を1トップに置き、チームの攻撃の全てを本田に託した布陣が見事にハマりまくった訳ですが、一歩間違えればW杯後も今後の監督人生を左右するほどの大バッシングを受けていたでしょう。

実際W杯で良い攻撃を生み出しているのは2列目、特に松井の存在が大きかったと個人的には思うのですが、昨夜のデンマーク戦を見る限り、最後の最後に得点に絡むゴールセンスを本田が1戦ごとに開花させていってる気がします。

カメルーン戦が終わった段階では僕自身も開幕前の岡田監督のヘタレっぷりから代表の勝利を喜びたいような、でも信じたくないような何とも複雑な心境でしたが、昨夜の本田のFKや3点目に絡んだ切り返しはもう喜ぶしかない・・・むしろ笑うしかない日本とは思えないような何とも気持ちのいいゴールでした。

本田を最前線に置くことで、このゴールの絵を岡田監督がジンバブエとの練習試合で既に見ていたならば・・・
やはり常人では見えないモノを見据えることができる人だったんだなぁと思います。
(ただFKのゴールは1トップも関係ないですがw)



にしても遠藤のFKは痺れましたな・・・

そしてそのゴールの軌跡が美しければ美しいほど、俊輔のことを考えると切なくなった;;

↓以下恒例の・・




スポンサーサイト



続きを読む

刃牙芸人

やはり女性にはウケが悪いのか・・・客の反応はいまいちだった気がする。

ただ、こうやって見ると。(今のバキはともかくとして)バキという作品トータルで見れば、やはりワイワイと熱く語れる作品の一つであると改めて感じた1時間でした。

とりあえず井上の清掃員のコスプレチョイスが秀逸だった。


(以下 削除注意)

続きを読む

また夏がくる。

イタリア優勝の歓喜に沸いたあの夏からはや四年。

時が流れるのは早いもので、またワールドカップイヤーがやってきてしまった・・・

我が日本代表と言えば近年稀に見る期待感の低さを感じさせ、ついには直前の練習試合で本田をワントップに置くという仰天のシフトを披露した。

ビッグマウスの本田も、流石にW杯直前のこの時期に、オカチャンに対して前田のように意見はできなかったのか
本当にワントップで試合をこなした。(結果は無得点)

しかしオカチャン采配もここまでいくと、もうウイイレ采配と変わらないというか
本当に誰でも日本代表監督になれそうな気がして哀しくなってくる。

さて、そんなもはやどうでもいい領域に達しそうな日本代表は置いといて、今回の「ワールド」カップである。

ブラジルの下馬評が高いのはいつものことであるが、何と言っても期待を集めているのがユーロを制したスペインだ。

去年6冠を達成したバルサの選手を多数擁し、バルサと変わらぬ美しいサッカーを武器に、堂々と欧州王者としてW杯に乗り込んでくる。

ただスペインの残念なところはこの時期にブラジルを差し置いて優勝候補筆頭とまで評価を上げてしまったこと。

残念ながら優勝候補ほど勝てないのがワールドカップであり、悪いことにバルサやスペインのような圧倒的なポゼッションサッカーを破る術を、今年インテルがとてもよい形で見せてしまった。

決勝トーナメント以降ひどい話スペインと当たるチームの全てがインテルのようなガチガチの守備サッカーをやってくればスペインとて勝つのは容易ではない。

もちろんいち視聴者として、スペインのようなサッカーは見ていて面白いし、守備的なチームより勝てば当然嬉しくなる。だが大本命と言われるチームほど賭けたくはないのも人情である。

ではスペインの対抗馬としてはどこが面白いか・・・

今回単純に「面白いチーム」ということに関して絶対外せないのはアルゼンチンであろうw

マラドーナとメッシ。
この二人だけでお釣りが来るくらいなのだが、イグアインやサムエルがいたりと要所要所でやはり役者は揃っている。
ただ、どうしても優勝を目指すには苦しすぎる予選の成績だが、何と言ってもメッシがいるので彼が爆発すれば一人で試合を決めかねない。
そこにマラドーナダイブ!が飛び出せば本当に勢いで一気に勝ち上がるかもしれない。
そしてこのW杯は、メッシが本当にシャビやイニエスタ抜きで真価を発揮できる選手なのか問われるかもしれない。


しかし、今回僕が優勝を期待したいのは・・・
スペインでもアルゼンチンでもない。

不屈のゲルマン魂・・・・・

ド イ ツ !



何故だろう。

毎回優勝できるとは言えない戦力なのに、
泥臭くも何故かワールドカップだと勝ち上がっていくドイツの姿に
いつの間にか魅せられたんだろうか?

今回はザーッと出場国を見回した中で優勝予想として賭けたいと思ったのはドイツだった。

という訳で・・・・今回優勝を期待するのは、ずばりドイツ!

前回はイタリア一点賭けが炸裂しましたが・・果たして今回どうなるか?

最後に、ドイツ優勝を期待させるキッカケとなったトーマス・ミュラーのハットトリックを貼って終わりにしたいと思います。



がんばれドイツ!

そして、がんばれ日本!(一応)

仮に

頑張らないでも 生きていけるのなら

突き詰めれば 死ぬまで頑張らなくてもいいと思うんだ

ただぬるい人生に耐えられるかどうか 

そこが問題だ



とりあえずスペインは優勝できない気がする

おいィ?

(6/3現在 交流戦順位)
1位 ロッテ 16戦 11勝 5敗 0分
2位 西武 16戦 10勝 6敗 0分
3位 オリックス 16戦 10勝 6敗 0分
4位 楽天 16戦 9勝 6敗 1分
5位 日本ハム 13戦 7勝 5敗 1分
6位 ソフトバンク 15戦 8勝 7勝 0分
7位 巨人 16戦 8勝 8敗 0分
8位 中日 15戦 7勝 8敗 0分
9位 阪神 16戦 7勝 9敗 0分
10位 広島 16戦 6勝 9敗 1分
11位 横浜 15戦 5勝 10敗 0分
12位 ヤクルト 14戦 2勝 11敗 1分

阪神は好調ロッテに連勝したかと思いきや連勝→連敗を繰り返し、強いのか弱いのか良く分からない9位。

しかし人気のセ・リーグ、実力のパ・リーグとは良く言われてますが・・・

それにも増して、パ・リーグ強すぎワロタ!!・・・ワロタ・・・

話は変わって・・・
最近ハチワンダイバー関係で、ふとジョンス・リーが読みたくなったので
(もう何度目か分かりませんが)エアマスターを読み直してみました。(ただし廃屋編のみ)

連載当時はエアマスターは最後の精神バトルが蛇足で興醒めだなぁと思っていたものですが、
いざ読んでみると最後の最後でマキとの絡みで出てくる深道の台詞がなかなか熱いことになってる気がしたので
あながち終盤も捨てたものではない、と思ったりしました。

(以下色々抜粋の深道語録)

「自然破壊だ何だと言っても 
 地球の"実"の部分は 超巨大でぶ厚いマントルです 
 その超巨大なマントルの上のほんのほ〜んの薄皮の上に 
 ぞろぞろと暮らしているのが 私達人間さん達です 
 散々自然を破壊して 
 戦争だ平和だ勝手に人間が絶滅したとしても 
 薄皮の部分の出来事です ほんの1ミリの出来事です
 人が居なくなろうと何が居なくなろうが 
 地球は相変わらず元気に50億年も生きていく事でしょう 
 言ってる事は当たり前の事だけどたまにデカイ声で 
 誰かが言ってもいいだろう 
 心配ばっかすんな 人間ってそうじゃないだろう」


(ではどうやって人はその薄皮の上で生きていけばいいのか?という深道なりの考え。
 この言葉が最終局面のエアマスターを後押し)

「俺はおまえにはなれないし
 おまえは俺にはなれない
 だから
 自信を持って生きろ!
 この残酷な世の中で生きていく術だ
 聴け
 
 地球上でただ一個の我(われ)だ!
 
 ただ一個の"誇り"をもって生きろ!!!!
 
 この世界は基本的にはくだらないさ
 そして おまえの人生がもし最悪になったとしても
 お前の場合は"エアマスターだ!"という誇りを持って
 生きていけばいい
 弱いお前なら なおさらだ
 そしたらな
 
 楽しいぞ」


もうヨクサル節ここに極めりといった感じですね。
漫画の言葉に心動かされるのもどうか?とも思うのですが、エアマスター(マキ)に限らず
色々行き詰ってる時にこの深道の台詞が与えるインパクトたるや強烈の一言に尽きると思います。
もちろんエアマスターという作品のワケのわからぬ勢いが、この言葉のワケのわからぬ説得力を後押ししてるというのもありますが、自分自身も不覚にもこれを読んだ瞬間ビビッときてしまいました(汗)
(これも含め終盤の深道の爆発力は色々と反則なのですが)


まぁ・・・それでも最後の精神バトルは蛇足という印象は変わらなかったのですが、
それでもこの深道の熱い口上が聞けるのなら、最後まで集めてみるのもアリかなぁ?

カレンダー&アーカイブ(Tree)
05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

+ アーカイブ
 
カテゴリー
ブログ検索
最近のコメント
最近のトラックバック
プロフィール

M・E・R

Author:M・E・R
♂です。黒霧島が好きです。

※当ブログはリンクフリーです。

※記事と余りにかけ離れた内容のコメントはこちらで削除させて頂く場合があるのでご了承を。

LINK
カウンター
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。