fc2ブログ

寒いのは勘弁だ

最近先日買ったヘッドホンのせいか夜音楽を聴く時間が増えてきた。

そして少し前までは内心『ハウスばかり聴くなんてけしからん 軟弱な証拠だ』とか思っていたのに
気付けばそういう音を求めて聴きまくっているけしからん僕がいるのでした。

これが・・・歳か・・・



でもこの曲は気持ちよかった。

とりあえず何か久々にライブにでも行きたい。

スポンサーサイト



セ・リーグが始まった

3/27 京セラドーム
阪神×横浜 2回戦

横浜 0 0 0  0 0 2  0 1 0  0 0
阪神 0 0 0  0 0 3  0 0 0  0 1X

勝利投手 [ 阪神 ] 西村(1勝0敗0S)

敗戦投手 [ 横浜 ] 木塚(0勝1敗0S)

セーブ  -

本塁打  [ 阪神 ] 城島 1号(11回裏ソロ)


運良く知人の方に誘って頂いたので開幕3連戦の真ん中に応援に行って来ました。

しかし、野手陣は一年でガラリと印象が変わりましたね・・・・
大きな動きはマートン、城島くらいなもんですが打線の重量感が去年と全然違う。

3/27のスタメン↓
1 (中) マートン 右
2 (二) 平野 左
3 (遊) 鳥谷 左
4 (左) 金本 左
5 (三) 新井 右
6 (捕) 城島 右
7 (一) ブラゼル 左
8 (右) 桜井 右
9 (投) 上園 右

7番ブラゼル、8番桜井とかw
かつての恐怖『7番大豊』とまでは言えないでしょうが、これはなかなか相手投手にとっても
下位まで気が抜けない打線になったんじゃないでしょうか。

試合は前日に引き続いての城島劇場。
実はサヨナラHRって生で見たのはじめてだったんですが、打球は伸びてはいましたが本当に入るとは思わなかった。
開幕3連戦に絞って見れば『城島が縦縞に身を包み、阪神のマスクをかぶる』という(まだ違和感がある)光景を、阪神ファンに印象付けるには充分すぎる活躍でしょう。
今更ながら、よくこんな捕手が阪神に来たなぁ。

ただ、長い間阪神の捕手をつとめている矢野や、去年頑張っていた狩野のことを考えるとやはり辛いシーズンになるのは免れないと思います。特に狩野はやっと矢野から正捕手をもぎとれるかどうか、という所まで来ていただけに。

そして何より球場で観戦していて悲しいと思ったのは、もう『センター赤星』の姿を見ることは出来ないんだ、と再確認したことです。
今日のように一発攻勢で試合を決めれるのも見ていて爽快ですが、赤星の盗塁によって球場が一つに盛り上がっていたのもそれはそれで良いものでした。

ただ赤星の穴を埋める新加入マートンが攻撃面で早速良い働きをしていたのは今シーズンを占う意味では吉だったんじゃないかと思います。

何とかこの城島効果を追い風に、今年も阪神には突っ走ってほしいものです。

アニメシャワーが面白い

丁度深夜まで起きていることが多い週末に
うちの地上波ではTBS系でアニメシャワーってのを毎週やってるのですが
最近のラインナップはこんな感じ↓

・とある科学の超電磁砲
・マクロスF
・戦国BASARA
・聖痕のクェイサー

もう見終わってしまったマクロスFはともかく、どれもなかなか濃い面子というか、
結構頑張っているアニメの気がするのですが
(個人的には戦国BASARAの無駄な熱さが好きだったりします)

中でも、『聖痕のクェイサー』。

これはもう・・・・何と言いますか色んな意味でヤバいですねw

いちおう戦闘シーンもありますが、それ以上になんでこんなアニメが普通に電波に流れているんだ?・・・と疑いたくなるほど1○禁ギリギリの描写を果敢に攻めている印象で、ここまでいくと逆に新鮮というか、製作スタッフの男らしさまで感じてしまいます。

しかも、ひどいと思った地上波版はあくまで修正版に過ぎず、実際のディレクターズカット版では更に無茶苦茶やっているそうで・・・

ある意味BASARAの幸村×信玄のどつき合いとかより男臭く、どこまでも勝負してるのは意外にも聖痕のクェイサーなのかもしれない・・・



西川さんの声は熱血系には合うな~。

そろそろ



うーん・・・暖かくなってきたので・・・

キャラの眼でかっ

ヘッドホンを買いました。

audio-technica ATH-A900 アートモニターヘッドホンaudio-technica ATH-A900 アートモニターヘッドホン
()
オーディオテクニカ

商品詳細を見る


前のVictorのHP-RX500がちょっと前に壊れてしまい、そこから家で大きな音を出しにくかったのもあったので、今回久々にヘッドホンを買ってみました。

以前もオーディオテクニカのヘッドホンを持っていましたが、今回はそれよりも1ランク上のATH-A900。

まず目についたのが、ヘッドホンを付けた際に頭の上に来るクッション付きの固定具。
これを付けつつ、ヘッドホンを装着することで、『ヘッドホンと耳』と言うよりは、『ヘッドホンと頭全体』ががっちりフィットする模様。

肝心の音はというと、全体的に非常にクリアーで、今までのヘッドホンが霞んでしまうくらい細かい音まで良く聴こえる。

ただ、低音のドカドカとした音を出すには少し弱く、低音だけを見れば、少し音が篭ってはいたがHP-RX500の方が良く通っていた気がする。

ただ、低音は通ると通るで聴くのにすぐ疲れてしまう傾向があったので、長時間ずっとヘッドホンで音楽を聴くにはこのATH-A900の味付けくらいが丁度良いのかもしれない。

家でまったり聴くにはとても良いヘッドホンだと思いました。
カレンダー&アーカイブ(Tree)
02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

+ アーカイブ
 
カテゴリー
ブログ検索
最近のコメント
最近のトラックバック
プロフィール

M・E・R

Author:M・E・R
♂です。黒霧島が好きです。

※当ブログはリンクフリーです。

※記事と余りにかけ離れた内容のコメントはこちらで削除させて頂く場合があるのでご了承を。

LINK
カウンター