fc2ブログ

紅蓮の螺旋が捧げる挽歌

天元突破グレンラガン第25話 視聴完了

やっとこ現行の回まで追い付いたYO!!





(以下感想記事の為にネタバレ注意)
スポンサーサイト



続きを読む

敬老勘助

070917_09470001.jpg


連休を利用して巷で話題の山本勘助公,縁の地へと行って参りました。

しかしカーナビって本当に便利ですな・・・・・特に,僕のような方向感覚が狂ってる者にとっては(汗)
文明の利器,ありがたや~。

・・・・・それにしても今日は暑かった!(;´Д`)

テーマ : おおきく振りかぶって
ジャンル : アニメ・コミック

オ・ノーレ!オーバー!

∀ガンダム劇場版 Ⅰ地球光,Ⅱ月光蝶 視聴完了

ついに曰くつきの髭ガンダムを拝見しましたw

感想としては・・・・色んな意味でギンガナムすげぇ!ていうか子安すげぇ!


(以下 ネタバレが含まれますので御注意願います。)


良くネタに使われる『さすが∀のお兄さん!』やタイトルの『オ・ノーレ!』などの名言が飛び交う熱演ップリを目の辺りにすることが出来ました。


特に終盤の

 ハリー  『ギム・ギンガナム!差し違えてその命貰い受ける!

ギンガナム『このターンXすごいよぉっ!さすが∀のお兄さん!

       スモーのエネルギーは全て貰っている・・
       ゲンガナムの電力を頂いたようになぁ・・・

       分かっているのかハリー・オオォォォドォォォッ!』

 ハリー  『ユニヴァァァーーーース!!

ギンガナム『月光蝶である!!』


この辺の両者のテンションが異常に高くてヤバいです。遣り取り自体もおよそ意味が分かりません。

しかし言いたい事は伝わってくる。流石富野!


しかしロラン君・・・お嬢様付きの執事で銀髪,女装歴もアリ,おまけにお嬢様の為なら命を賭して戦うとは,これ肌が褐色じゃなかったらハ○テ君じゃないですか?

ハ○テ作中でも∀ネタが引用されてましたし・・・うむむ・・・

ただ設定が似てるってだけでオマージュでも何でもないのでしょうか・・・



しかし相変わらず菅野さんの音楽は素晴らしいですね。
ED曲『月の繭』の高い評判は耳にしたことがありましたが,確かにこれは名曲はかもしれません。
演出が上手かったのもあるのでしょうが,劇中で流れた時不覚にも鳥肌が立ちました(汗)

全体的にも,菅野さんのオーケストラ調の音楽世界に良くマッチした,清廉な中流貴族の雰囲気や,大自然の風景,またそこに生ける動物達が非常に美しく描かれたアニメでした。

ストーリーに関しては・・・・
「∀(全ての)ガンダム」の名が示すように,「黒歴史」として封印された全てのガンダムの戦争の歴史をなぞることで,「過去の遺産」としてザクやカプールを登場させたり,根底にある「闘争本能」によって戦争を繰り返す人々,その愚かな人類の歴史を終わらせた(滅ぼした)存在として「∀ガンダム」を置くなど,従来のガンダム作品とは一風変わった印象を受けました。
文字通り「∀ガンダム」とは,全てのガンダムを超越した「最終兵器」の名に相応しいガンダムであったのです。

しかし過去作のMSであるザク等を登場させるにしても,こういう舞台背景を明確に作中で明示してくれれば視聴者も納得できるんですよね・・・・その点種死はどうなっているのでしょうk(ry


ただ・・・・これ∀を見てしまった後だと・・・・

アレか!?俺にA.C.E3でもターンXを獲れってことか!?

しかし出現条件がシークレット獲得数30って・・・・('A`)

でも確かにギンガナムのお兄さんも使ってみたいしなぁ・・・・チクショー!w








以下,続きは簡単な報告です。

続きを読む

テーマ : 漫画の感想
ジャンル : アニメ・コミック

ACE3オーバー!②

20070910214716
<本日のレンタル品>
・リーンの翼1~6
・∀ガンダム(劇場版)Ⅰ&Ⅱ
 計 8点

もうね、九月はこの身をACEに捧げようと思います(´・ω・`)

TSUTAYA半額セールに当てられ、いてもたってもいられずACE関連で未見の二作品を借りて参りました。
(∀は流石にTV版全巻見るのは骨が折れそうなので劇場版に逃げましたが^^;)

この一週間は、ACEとビデオ視聴同時進行でいくぜ!

。。。

(。。。。体もつのか俺。。。orz)

テーマ : 魔法少女リリカルなのはStrikerS
ジャンル : アニメ・コミック

ACE3オーバー!①

20070910183125
購入した初日にやりすぎて腱鞘炎になった我が左親指。

ていうか十字キーならともかく、アナログコントローラーを扱ってここまでなったのは初めてですよ(汗)

しかし、いやいや予想以上に面白いですACE3!

最初はシューティングアクション(?)とも言うべきジャンルに慣れるのに時間がかかるか心配だったんですか、「撃墜すれば敵へのロックオンが自動に次の敵へ切り替わっていく機能」のおかげでACEファーストプレイの僕でも、ビームライフル撃ってるだけでも敵を簡単にバンバン撃墜できるのが良いですね。

では今日は、そんな僕自身童心に帰り、猿のようにハマっているACE3の現段階の感想を簡単纏めてみようかと思います。

①オープニング
正直ここまで震えたOPは第3次α以来かも。
冒頭のバンプレのロゴの後、バンプレ、フロムソフトウェアのオビが入り。。。
荒廃した街を軍隊が練り歩く映像の中で。。。
颯爽とビルの影からまず姿を現したのはキングゲイナー!

(僕)「オオオオオオオッ!」

やべえっ!めちゃめちゃCGが繊細でリアル!フォトンマット全!開!

ていうか全員気持ち良く暴れ回りすぎ(汗)

フリーダム一斉射撃とXサテライトキヤノンを街中でぶっ放したのは流石に噴きました。
(いや真ゲッターが暴れる方が地味に迷惑かもしれないんですが。)

唄もロボットモノ=JAM最強の構図しかないとか思ってたんですが、島谷ひとみ うん すごく いいじゃないか。

さっきも触れましたが、キンゲが冒頭登場するシーンと、曲のイントロのマッチングが完璧で聞けば聞く程燃えてきます。

しかし良いOP作ったなぁ。。正直島谷さんのPVもこれでいいんじゃ(ry

②ストーリー面
まだクリアまで至ってないので全部は分かりませんが、序盤からの流れがマクロスプラス→ガンダムΧ→エウレカ→キングゲイナー→真ゲッター
→・・・・

もうね。。俺を燃え殺す気かと(*´Д`)

しかしやってみて改めて思ったのはキンゲにしてもガンダムΧにしてもエウレカにしても、原作は確かに既存の地球とは別の地球、違う世界のお話なんですよね。特にエウレカはアナザーワールドの色が強い。

つまり一言にゲームで「世界を救う」と言っても、その世界を一つに纏めきるのが困難、それこそ更に別世界みたいのを創造しなきゃ無理だっだんだなぁと(汗)

現在の地球の世界観がベースになってるマクロスプラスや逆シャアとエウレカ世界を話に混ぜると確かにおかしい、おかしくなる。

今更ながら。。。(まだクリアはできてないんですが)この独立世界から成る複数の作品を一つに纏めあげたゲームシナリオの出来は現段階から見ても素晴らしいですなぁ。
とりあえず、この面子の結集した逆シャア関連(アクシズ落とし)の沸点は異常。

③ユニット面
何を思ったか設定をHARDにして全滅しまくって進行してるので(それでも何回挑戦するのも全然楽しいんですがw)、まだガンダムWやリーンの翼等の機体は登場してませんが今扱える機体の中で僕が印象強かったものを簡単に纏めてみようと思います。

<扱い易かった機体>
・キングゲイナー
一言で言えば、この機体の売りは「バランスの良さ」。
ミドルレンジ、ショートレンジでも武器が非常に扱いやすい。
機体もサイズの小ささから運動性が高い。
トドメにオーバースキルが加速、フリーズとも雑魚戦、ボス戦問わず効力を発揮してくれます。
序盤のエースは間違いなくコレでした。

・ダンバイン系
装甲の薄さがネックですが、スピードが鬼速い&サーベルの攻撃範囲が広いとあって無双をやってるような爽快感を味わうことができますね。
オーラバリアもあるので装甲を補えばボス戦でも「戦えないということはない!」

・ゴッドガンダム
ゴッドシャドーがあたかも瞬間移動のような動きをするので、これを駆使して敵に接近すれば即座に上記のダンバイン級に殴りまくりの展開に持ち込めますね。
言わずもがなゴッドフィンガーの攻撃力はボス戦で重宝します。
ただ一点気になるのは。。明鏡止水二回目までまだ達したことがないんですが(汗)どうやってやるんだろう。。

<扱いにくかった機体>
・バルキリー系
主にイサムとガルドを使ってますが、予想以上にファイターは戦いにくい。
基本的にファイターだとミサイルを喰らわせてそのまま逃げ去ると言うヒット&アウェイの戦い方になるので、一回の攻撃で敵小隊を取り残すこともしばしば。
またミサイルとガトリングガンポッドのみで強力なボスと渡り合うのも存外骨が折れます。
ただ、武器を強化することでガンポッドの威力がかなり向上するので、特に連射率の高いイサムのガンポッドは大幅に使い勝手がUPするのでマイクロミサイルを組み込んで主戦に加えることも可能と思いました(それでも火力不足は否めませんが)
しかし、バルキリーは扱いにくさ以上に、ファイターで戦えるのが面白い!特に対ゴースト戦のドッグファイトをかました時なんかはヨダレモノでした(笑)

・真ゲッター
思った以上にデカさがネックでとにかく避けにくい。雑魚の攻撃でプチュプチュ削られ気づけば体力半分になってることもしばしば(汗)
とにかく変形を上手く使いこなして戦わねば相当辛い機体と感じました。

<番外・反則な機体>
・∀ガンダム
この機体を例えるなら「歩く砲台」ならぬ、正に「歩く月光蝶」(笑)
とにかくチャージタイプのガンダムハンマーが隙も少なく威力が半端じゃありません。
おまけにナノマシンの効果でAP回復&シールド持ちで耐久力も尋常じゃない。マジでこの耐久性をゲッターに分けてあげて欲しかった(涙)
トドメに月光蝶。。。もう彼の通った後には灰も残りません。。。(汗)

他にもtheENDやドミネーターなどまだ発展途上で期待を寄せる機体もありますが。。現段階で印象に残ったのはこのへんですね。

また後記で感想を追記するかもしれませんが。。。何にせよACE3、ロボットアニメ好きの方なら間違いなく「買い」の熱い一品です!

ギリギリ間に合ったぜ!発売前夜、オーバー!

オーバーマン キングゲイナー 全26話視聴完了

最終話でアナ姫が劇中でモンキーダンスを踊ったのはビビッたぜ(・∀・)

終盤でも作画が所々に乱れていたのが微妙に気になりましたが、動画にジブリスタジオまで絡んだ最終話のクオリティは圧巻の一言。

あと吉田健一氏のデザインもエウレカと比べると微妙に違いますね。

キンゲとエウレカでは世界観も全く異なるので一概に比較はできないのですが、エウレカの方がキャラデザもファッションもよりスタイリッシュになっているように感じました。

しかし氏デザインのアニメは本当に世界観が素晴らしいですなぁ。

作画厨って訳ではないですが、吉田御大が手掛けるアニメってだけで是非次回作も観てみたいですね。

アニメを観る動機として、作画の重要性を改めて痛感させられた気がします。

(以下フライングゲットされた方は当日ゲット組の戯れ言としてお読み下さい)

さて下準備も整い、いよいよ明日発売に迫ったA.C.E3。

参戦ラインナップを見て思わず購入を決めましたが、ぶっちゃけ僕自身A.C.Eシリーズ今までプレイした事すらありません(汗)

そんな今回がA.C.Eファーストコンタクトとなる僕ですが、唐突ですがここで僕の発売前の「操縦してみたい機体ベスト3」を晒してみたいと思います。

第3位!『キングゲイナー(オーバーマン キングゲイナー)』
いや、これはその、あれです。
視聴仕立てホヤホヤということで勘弁して下さい(´・ω・`)

アニメを見た感じでは、何だかんだで敏捷性に足けたかなりの高性能機でした。オーバースキルも一体だけ多彩でしたし。

何とか原作のゲイナーに負けぬようキュンキュン動かしてみたいものです。

勿論OPの「メタルフゥーーール コォーーッット!!」はシャウト決定だぜ(・∀・)b

第2位!『ニルヴァーシュ typeTHE END(交響詩篇エウレカセブン)』
アネモネ!アネモネ!(´∀`)

やっぱり黒い悪魔、THE ENDは格好良くて燃えまっせ。

アネモネ嬢を扱えることも期待大ですが、接近武器しか装備してないtypeZERO(但し最終形態は例外w)より、シューティングゲームではロングレンジ、ミドルレンジ問わず凶悪な武器が多いtypeTHE ENDの真価がより発揮されると思うんですよね。

あの反則近いスペックが一体どう再現されるのか。楽しみでしょうがありません。

ただ「虹」が唄入りで聞けないのが至極残念ですが(´・ω;`)ウッ

第1位!『YF-19&YF-21(マクロスプラス)』
もうね、BGMで「INFO HIGH」を唄入りで聞ける、これだけで体温が二、三度上がっちまいそうです(*´Д`)ハァハァ

バルキリーのような完全空戦タイプの機体の扱い易さも気にかかる所ですが。。

俺はバトロイド形態なんざなるつもりは更々ない!
最初から最後まで徹底的にファイター形態でドッグファイトを仕掛けてやるぜ!(無茶)

ただゴーストも原作通り登場するならば、現時点では全く太刀打ちできる気がしないのですが(汗)

という訳で。。。

新参戦組にばかり目が行ってしまいましたが、他にも楽しみな参戦機も目白押しのACE3、いよいよ明日開・戦です!

独り言:
しかし本当に。。。
この面子でスパロボやって欲しかったなぁ(涙)

あと5日、オーバー!

20070901143626
オーバーマン キングゲイナー  1~5巻までレンタル&視聴完了

とりあえず全体の約半分、折り返し地点まで観ました。

しかしこれは熱い、オープニング曲からエンディング曲まで熱すぎるぜ!

さすがに白富野作品と呼ばれるだけあって、往年の富野節と笑えるノリ、加えロボットのダサさ(渋さ)といい、ザブングルを思い出さずにはいられない!

だがしかし!

果たして俺は。。

ACE3発売迄に、全話視聴を完了することが出来るのか?(`・ω;´)

追伸:
準備段階として、とりあえず先日カラオケでOP曲は熱唱しときました(´∀`)
カレンダー&アーカイブ(Tree)
08 | 2007/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

+ アーカイブ
 
カテゴリー
ブログ検索
最近のコメント
最近のトラックバック
プロフィール

M・E・R

Author:M・E・R
♂です。黒霧島が好きです。

※当ブログはリンクフリーです。

※記事と余りにかけ離れた内容のコメントはこちらで削除させて頂く場合があるのでご了承を。

LINK
カウンター