fc2ブログ

10.29強奪事件

ということですずさんの元から強奪してきましたバトン( ゚ヮ゚)ノ

嗚呼・・
いつなっても変わらない
漫画話に反射的に喰いついてしまう哀しい性・・

|-`).。oO(しかし強奪する以前にそのちょっと下の記事でトスされてる超ド級のバトンが控えているのですが・・)

|彡サッ

|).。oO(そっちは時間がテラかかりそうなので、時間を掛けてゆっくり答えたいと思います。)


1.発売されるたびに買うor集め終わりましたor読んでますっ!
 


以前↑の画像でも一部紹介させてもらいましたが・・

これを機に一度自分の所持している漫画をちゃんとまとめてみたいと思います。

アカギ(10巻まで)
兎(9巻まで)
帯をギュッとね!(全31巻)
餓狼伝(15巻まで)
銀と金(全11巻)
クピドの悪戯(7巻まで)
グラップラー刃牙(全42巻)
コブラ ワイド版(全10巻)
GOLDEN BOY(全10巻)
静かなるドン(60巻まで)
ジャイアント(全9巻)
ジョジョの奇妙な冒険(32巻まで)
ストッパー毒島(全12巻)
スラムダンク(全31巻)
天(全18巻)
沈黙の艦隊(全32巻)
根こそぎフランケン(全8巻)
ノーマーク爆牌党(全9巻)
NANA(14巻まで)
BAKI(16巻まで)
はじめの一歩(74巻まで)
バジリスク(全5巻)
BANANA FISH 文庫版(全11巻+番外編1巻)
バリバリ伝説(全38巻)
ハンター×ハンター(22巻まで)
BECK(24巻まで)
ホーリーランド(13巻まで)
め組の大吾(全20巻)
ONE OUTS(17巻まで)
(50音順)

他にも中途半端にしか集めきれず売却してしまった3×3EYES、うしおととら、幽々白書、GS美神極楽大作戦!、寄生獣なども過去にはあったんですが・・

現時点で手元に残っている漫画は以上です。

いざ振り返ってみて思うことは未だに現段階で発売してる巻までコンプリートできている漫画が少ないということ。
しかし後続の膨大な巻数がネックになっているジョジョはまだしも、実際アカギ、BAKI、静かなるドンに関しては既に後半の失速具合を読んで知っているからこそ集める気力を失っているのが正直な所です(´・ω・`)


2.読んでいる本の中でどれが一番好きですか?
『読んでいる』→『集めていて現在も連載中の漫画』に限定するならば、やはり「はじめの一歩」になるのでしょうか。全盛期の勢いからは衰えは隠せないですが、70巻を超えた今も一歩の世界タイトル、宮田との因縁といった目標へ向けて突き進んで充分読み応えがある点を素直に評価したいです。
また『読んでいる本』→『定期的に発行される漫画雑誌』という見方をするならば、今はスピリッツが好きです。というか、読もうと思ってる漫画が一番多いです。

  
3.発売が待ち遠しい本はどれですか?
NANA17巻ですね。
この漫画だけは立ち読みで追えていないので(ぇ

4.購読予定の本があれば教えてください。
漫画を置くスペースが本格的にやばい状況なので現在『購読予定』の漫画はありません・・・・
・・・・と言っていたら先日とあるゲームの景品で”ある”漫画をGETしてしまいました( ゚ヮ゚)ノ































風の谷のナウシカ 全巻セット キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

|-`).。oO(これ一体どこに置くんだ・・・)


5.他人に間違いなくオススメできる一冊についてひたすら語っちゃってください!
最近漫画好きの知人と「"これは絶対押さえておくべき”漫画って何だろう?」という話題で盛り上がっていた時に、思い付いた中でやはり
・JOJOの奇妙な冒険(ストーンオーシャン含まず)
・うしおととら
は誰にでも是非一度は読んで欲しいという点で一致しました。
私も未だにこの二作品について悪い評判は聞いたことありませんし、古き良き90年代漫画を語る上で欠かせない大作だと思います。
正直今では何故うしとらを売ってしまったのかと後悔しています。
(もし上記の二作品を「こういう点から面白くない」という意見がある方は是非お願致しますm(__)m 逆に一度そういう意見を拝聴してみたいので)


6.その購読してる本を買ってると大体どれくらい使ってしまいますか?
今は漫画を買ってる余裕が本当にないので、頑張って月あたりの投資額ゼロを目指しますw

7.購読を決める理由は何ですか?
最近は
・事前からある程度評判の良さを聞いている
・連載雑誌で既に一度目を通しているor自分でできる限り一度コミックスを立ち読みして面白いと感じるかどうか
で最終的に購読を決めるようにしてます。
全く未読の状態で買うことはまずないですね。

8.購読してる全作品を通して一番好きなキャラは?
購読した・・というのならやはり過去に手元にあったGS美神から
「横島忠夫」
を挙げさせて頂きます。
”エロ馬鹿”を追求したキャラ、当然モテない、でもそれでは終わらずカッコ良さも魅せる、という横島のキャラの全てがツボなんですよねw

9.読んでるものが知りたい!
 と知的好奇心が訴える人物をお好きなだけ挙げてください

長距離ランナーさんでお願い致しますw  

おまけ
「血圧について」教えてください。
最近ではメタボリック、体脂肪率などの影に隠れていますがやはり誰でも測定しやすい手頃な健康のバロメータと言えるのではないでしょうか。 
ちなみに私は慢性的な低血圧で朝は弱いです;;
スポンサーサイト



事後報告

今更ですがブログ内をちょこちょこいじりまんた。

①テンプレ変更
秋も更けてきましたねー・・ってことで恒例の模様替え。
しかし「このテンプレちょっとカッコつけすぎ?」という見方も無きにしも非ず・・・(´・ω・`)


②リンク追加&及び編集
烈風さんのブログをリンク集に追加。
xephonさん庭球さんのブログ名、潮鳴さんのブログ名及びHNを修正。


③絵板に「お絵かきBBS」増設
頻繁に絵を投下できていないくせにアレなんですが、更に絵板を一つ増やしました(汗
以前ゆっけ丼さんのサイトで使用させて頂いて以来、エウレカの吉田健一氏のHPのオエビでも拝見して改めて「イイなぁー」と感じてたいたタイプのBBSなんですが、この度レンタルしてみました。

色々面白い機能もあって合作の際で頭を悩ませたPNG形式の保存にも対応してるようなので、(最近忙しいのもあって何時になるか分かりませんが)また絵板でガッツリ絵を描く場合はこちらで投稿することになると思います。

勿論他の方も使用して頂いても全然構わないのですが、(この記事を御覧の方にはもはや必要ないことかもしれませんが)くれぐれも良識の範囲内での投稿を心掛けるよう了承願いますm(__)m

と言っても意図が不明、不快な内容以外は、基本的にオールジャンル、どんな絵でもOKですw

(その前に需要があるのか?w)

今回はこんな所ですか。

追伸:

日ハム日本一おめでとう!!

秋のドラマ戦線プラスワン

▼秋のドラマ別感想

普段は余りテレビを見ない私でしたが、最近晩飯を食べる際にしばしばバラエティやドラマを見るようになりました。(と言っても主戦力は報○ステーションなのですが)

そんな訳で、突然ですが不肖ドラマに疎い私が果敢にも秋に新しく始まったドラマの中で現時点で面白いと感じた作品をちょこちょこピックアップしてみたいと思います。


【月曜日21:00~フジ系列】
 のだめカンタービレ
いわゆる天下の月9。原作は人気少女漫画。
私もちょこちょこ作品名は耳にしてましたが原作はまだ未見。
しかしドラマ自体も漫画をベースにしてることもあってコマ割り、シーン展開のテンポの良さが目に付きました。
主演は上野樹里と玉木宏。
っていうか恥ずかしながら上野樹里というコをテレビで見たことがあってもちゃんと認識して見るのは初めてだったんですが可愛いですねー。
活発・不思議系の今回の役にも良くハマってると思いました。
そして気になったのはこの作品が音楽を題材にしていること。
つまり漫画では表現できなかった音の世界を実写化により表現を可能にしているんです。これからも芸大を舞台にピアノが物語の柱になっていきそうですが原作ファンには一体この”音”がどう映っているのか?
配役の印象も含め原作から見た評価が今後のこのドラマ人気を左右するのかなー、と思ったり。
現段階評価:★★★★




【火曜日22:00~フジ系列】
 僕の歩く道
「僕の生きる道」では『世界に一つだけの花』という大ヒット曲を生み出し、「僕と彼女と彼女の生きる道」では子役『凛ちゃん』の社会現象を起こした草なぎ剛主演の人気ドラマシリーズの最新作。
(っていうかいつの間にかシリーズ化しちゃったんですかね?w)
ちなみに私は俳優・草なぎ剛の演技がとても好きです。
良く言えばSMAPを超えた演技、悪く言えばジャニーズらしくない演技。
ジャニーズにありがちな格好良さや明るさを売りにしないその演技は、もはや個性派俳優と言っても差し支えはないんじゃないでしょうか。
今回は自閉症の青年という難しい役ですが、淡々と感情を表に出さないその様子も渋く演じ切っています。
そしてこのドラマの面白い所は『自閉症の青年』が主役ということで、トレンディドラマにも関わらず色恋沙汰は二の次で人との触れ合い、それを通しての人間成長を主題に持ってきていることです。漫画や小説のドラマ化が主流の中で、完全にオリジナルな物語というのもイイですね。
主人公・大竹輝明は自閉症の側面で天才的な記憶力も兼ね備えているというどことなくアルジャーノンを彷彿させる設定ですが、今後彼のその卓越した知能が周囲の人間との関係にどのような影響を及ぼすのかも見所の一つかもしれません。
時間がゆっくりと流れるような淡々としたドラマの作りですが、かと言ってまったり観れる訳ではなく、つい真剣に見入り、そして考えさせられてしまう。
そんなドラマです。
現段階評価:★★★★★




【金曜日22:00~TBS系列】
 セーラー服と機関銃
原作は赤川次郎。
1981年の同作の映画化では薬師丸ひろ子の「カ・イ・カ・ン!」という流行語も生み出しました。
そして今回再び実写化として現代に甦った訳ですが・・これまた原作は未見でしたが、何の事は無い、しっかりと泣かされてしまいました(ぇ)
勿論、セーラー服と機関銃という斬新な組み合わせがどういった経緯で生まれるのか、という流れも面白いのですが、それにまして良かったのが極道・目高組の面々の泥臭い熱さ。
ドラマではあまり見かけない任侠、男の世界。
そこにセーラー服というアイテムが若さを添えてはいますが、やはり泥臭いモノは泥臭いままな訳でw
逆に言えば長澤まさみという人気女優、そして極道とセーラー服(女子高生)というギャップがなければ到底トレンディの世界では男臭さすぎる気がしました。
ただ、その熱さも一話で一気に燃焼していく物語の作り方だったので、一度視聴すれば残念ながら次回はそれ程見たいとは思わないのが正直な所で;;
現段階評価:★★★☆




~総評~
全体的に今のドラマはやはり人気漫画や小説の実写化、もしくは過去の人気作のリメイクや続編といった主流が相変わらず色濃く続いてる印象です。
(前者は『のだめカンタービレ』、後者は『僕の歩く道』や『セーラー服と機関銃』が当てはまる)
つまりドラマ単体の勝負以前に、原作ファンや懐古ファンなど別クチでファンを取り込もうとする手法が好まれるようです。
もしくは名作と呼ばれるようなドラマを、今のテレビ局の脚本では作ることが困難になったか、ですね。

しかし中でも「引きこもり」や「ニート」と言った閉塞的な言葉が目立つ現代社会で、敢えて”自閉症の青年”の成長にスポットを当てた『僕の歩く道』は時代の風潮も加わり考えさせられるドラマとして共感、注目を集めていくと予想してみます。



と、簡単にまとめてみましたが・・



本当は一番期待してたドラマはコレだったんですが・・
予想通り見れない罠(´・ω;`)うらむぜテレビ東京系・・


以下懐かしの、”あの”ゲーム機のゲームたちについての戯言です。



続きを読む

10の16乗

前回の記事で部屋の漫画の話をしましたが・・

部屋の掃除&レイアウト変えついでに、うちの本棚に入りきらなくなって床に置いていた漫画を、ちょっと壁の隅に寄せ、立て掛けて整理してみまんた。




すると・・・















( ゚д゚)



ちょwwww



画像では分かりにくいかもしれませんが、
左の壁の端から
右の部屋の出っ張りまで
恐ろしいくらいピッタリ収まってしまいました。


もはやcm単位の余裕もなく、一冊足りともこの並べられた本の中に入れることはできません。


これはこれでとても綺麗に収まったので喜ばしいことには違いないのですが・・


ここで一つ問題点が。



ちなみにこちらから見て一番右の漫画は購入ホヤホヤの完結済み(ここ重要)のバリバリ伝説全38巻です。


しかし小さい画像に関係なく、分かる人には分かると思うのですが・・


その他の漫画は・・・






現 在 も ま だ 連 載 中

or

連載終了してるがこれから 

残 り の 新 刊 が 出 る 予 定 の 漫 画




つまり・・・




このピッタリのスペースの中の漫画がまだまだ増えるということ。








'`,、('∀`) '`,、 



・・・・・




orz




所詮絶妙な調和は一時期の安息にしか過ぎなかったのか・・・

続きを読む

近況と秋の夜長とテレビジョン

最近微妙に忙しかったので久々の更新となります。

最近起こったことで色々書きたいことはあるのですが、纏めれる気がしないので今回もダラダラと雑記形式でいきたいと思います。

▼日ハム優勝おめ!

とりあえず今日はこれをお祝いしない訳にはいきませんね。

アドバンテージ分差し引いてもプレイオフ第2ステージの日ハムは本当に強かった。

10/11(水)札幌ドーム 
日 ○3-1× ダ (ダルビッシュ一失点完投)

10/12(木)札幌ドーム
日 ○1-0× ダ (八木 完封)

ですか。
何より吉野が・・じゃなくて先発が素晴らしい!(阪神ネタすまそ)

特に今日の八木(日)と投手四冠斉藤和(ダ)の投手戦はもう美しいの一言。

まだ始まって日は浅いですが、プレイオフ球史に残る名勝負と言えるんじゃないでしょうか。

しかしこういう試合を見るとやはり考えてしまうのは日本シリーズでの
日ハム先発陣VS中日投手陣
という構図ですよね。

投手戦はいつ見ても見応えがあるので、日本シリーズでも1点を争う好ゲームを期待します。

私としては元阪神・背番号63もいるということで、是非とも阪神の中日への借りを返す役を、日ハムと新庄に託したいと思います。

という訳で先に宣言しておきます。

私は日本シリーズで日ハムを応援します!

有終の美に最後の花を添えろ新庄!
このまま日本一に突っ走れ!北海道日本ハムファイターズ!

▼プレーオフとダイエー

と・・日ハム優勝は大変めでたいんですが、やはり報われないのがダイエーですよね(涙

プレーオフ実施から何年シーズン1位になってもプレーオフで涙を飲み・・・
そんな不遇のプレーオフ制度を見直し今年からシーズン1位に1勝アドバンテージを与えた途端、定位置の1位から僅差で転げ落ちシーズン三位。
プレーオフでは宿敵西武を倒し2ndステージに進みながらも二連敗で(アドバンテージも加わり)優勝ならず。

(ダイエーファンではありませんが)
私から見てもダイエーのプレーオフの相性の悪さは哀しくなってくるほどです。
今日の結果を加えても”パ・リーグ プレーオフの歴史”は即ち”王者ダイエーの不遇の歴史”と言っても過言ではありません。

来年からのポストシーズンでもダイエーは順当なら出場権を得るでしょうが、果たしてこの相性の悪さを払拭できるのか。

”王者”ダイエーが優勝の二文字を再び手にする時、それはプレーオフを誰よりも苦しんだ辛さ、涙が報われる瞬間なのではないでしょうか。

(まだまだダラダラ続きます)

続きを読む

10/1は・・

問: 『10/1と言えば何の日?』

スプリンターズステークス?  ノンノン。

凱旋門賞? 否!



解答例: そう、10/1と言えば・・

『 天 一  の 日 だ ! ! 』

と微妙に全国区かも怪しい天下一品の話をしてもしょうがないかもしれませんが、今日は10/1、即ち『10(てん)1(いち)』と言う事で一年に一度の天下一品の日でした。

今日に限り、ラーメン一杯につき何とラーメン無料券が一枚プレゼント!

ということで、しっかりと私もフェイバリットのこってりをガッツリたいらげてきたぜ!(>ヮ<)ノ

たまたま食いに行ったら偶然にも10/1の日だったというのは秘密




ただ、世間一般的な注目度は10/1は間違いなく凱旋門の賞の日なんでしょうけど・・^^;

しかし残念ながらディープは凱旋門賞三着に終わり、この日を歴史に残すことは叶わなかった訳です。
(現在は10/2 AM1:00を回ったとこでレースを鑑賞した後に時間捏造で記事を投稿しています。)

ディープが凱旋門を獲っていれば間違いなく今日はディープの日でした。

しかし、日本馬初の偉業を逃した今ならば・・

今日10/1という日は、実は”天一”よりも”凱旋門賞”よりも驚くべきニュースが私の元に飛び込んできた日でもありました。

それは・・・



10/1 昼頃

私の携帯に友人から一件のメールが・・

その内容とは




『スプリンターズステークスで100円一枚買ったら・・』








『 5 7 万 円 に な っ た ! 』






( Д )  ゚  ゚





言うまでもないですが、これは57万馬券ということです。(配当約5700倍)
余りの衝撃に一瞬我が目を疑いました。



ちなみに『100円一枚(だけ)買った』ということから推察されるように、この友人は競馬に関しては全くの素人です。

後から聞いたところによると三連複で、予想などは全く行わずに適当に自分の縁のある番号だけ選んで買ってみたそうです。

玄人の競馬好きでも取るのが困難とされる万馬券。
最近では三連単もできるようになったので三着次第では高配当も起こりやすくなりましたが、それでも10万馬券と言えば、競馬に夢を賭ける者にとっても未だに夢の中の夢と言っても過言ではないでしょう。


にも関わらず、およそ競馬素人に過ぎない友人が100円一点張りで一瞬で50万馬券です。


正にビギナーズラックここに爆発。


ちなみにスプリンターズステークスの実際の結果はこちら↓

テイクオーバーTが制覇 競馬のスプリンターズS(西スポ)


>3連複は(2)−(4)−(13)で56万9750円

うわー・・本当に出てるわw

しかし元から運が強い友人でしたが逆にここまでツキすぎると彼に何か良からぬことが起こりそうで心配になる(´・ω・`) 何もないでおくれよ









ということで訂正版。


問: 『10/1と言えば何の日?』







解: 『50万馬券の日。』


まさにサプライズ!
カレンダー&アーカイブ(Tree)
09 | 2006/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

+ アーカイブ
 
カテゴリー
ブログ検索
最近のコメント
最近のトラックバック
プロフィール

M・E・R

Author:M・E・R
♂です。黒霧島が好きです。

※当ブログはリンクフリーです。

※記事と余りにかけ離れた内容のコメントはこちらで削除させて頂く場合があるのでご了承を。

LINK
カウンター