アラド戦記紹介[ゲーム編]
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれはとあるネットゲームをインストールしたと思ったら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ ブログも半ば放置で1年近く経っていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも 何をされたのか わからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 廃人だとか課金乙だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
という訳で今日は、去年三月から今年にかけて自分の中のストレス発散の役割を大いに担ってくれた
とあるネットゲーム『アラド戦記』の紹介をしたいと思います。
NHN株式会社提供 総合ネットゲーム
ハンゲームとしてサービス展開している『アラド戦記』。
(2009年3月より、『アラド戦記』は「ハンゲーム」より株式会社ネクソンジャパン提供「ネクソン」へサービスが移管されることになりました。)
このゲームを細かい説明抜きで一言で紹介するなら、
『ファンタジー系ファイナルファイト』
と言った所でしょうか?
[ゲーム概要]
アラド大陸と呼ばれる架空の世界の大陸で、プレイヤーが冒険者に身を扮し、アラド大陸内で起こる様々な問題に、自らのアクションを通じて解決していくというもの。
ゲームの根っこはあくまでファンタジーなので、アラド大陸にはモンスターが当然のようにわんさか沸いており秩序も何もない世界です。(ちょっとはあるかもw)
それをプレイヤーがゲーム内キャラから「クエスト」と呼ばれる依頼を受け取り、それを解決することで世の平和を目指していく訳です。
[アクションゲームの中身]
プレイヤーはあるフロアが連なるダンジョンに侵入し、個々のフロアで敵を全て倒すと次のフロアに進めるようになり、それを繰り返し最終的には最後のフロアに待つボスを倒してダンジョンクリアを目指すことになります。
(俗にベルトアクションと呼ばれるものです。)
上でも挙げましたがアクションゲームとしてはSFCであった「ファイナルファイト」と非常に似ています。
難易度としては,後半にいくにしたがってダンジョンの難易度も上がっていきますが一人,もしくは複数でプレイすればクリアできるレベルだと思うので,アクションが苦手な人でも充分楽しめると思います。(実際自分はアクションや格闘ゲームは苦手な部類ですが特にストレスもなく楽しめました。)
[育成要素]
ただ,アクションゲームとしては上記の内容のみを聞いてるだけならすぐに飽きそうなもんですが,
プレイヤーが使えるスキル(コマンド入力orショートカット入力で出す)がレベルが上がることでどんどん増えていくので多種多様なスキルを駆使することでダンジョン攻略が面白くなり,職ごとのスキルが充実していく喜びもあり,結果意外と飽きにくいです。
特に後半はレベル48で取得可能な覚醒技などの強力なスキルが揃っていき,尚且つそれを自分でダンジョンの中でタイミング良く使うとフロア内の敵を一掃できたりするようになります。
実際自分はレベル48以降の覚醒職を四人育てました。
レベル40以降はレベルが上がりにくく,敵もかなり強くなって飽きて投げ出す人も少なくはないようですが,自分はそれでも楽しめながら覚醒まで上げることが出来ました。
それは上記のような後半に揃っていくスキルを使う楽しみが大きかったからだと思います。
後半は主にゲームの感想的な部分をば。
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれはとあるネットゲームをインストールしたと思ったら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ ブログも半ば放置で1年近く経っていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも 何をされたのか わからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 廃人だとか課金乙だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
という訳で今日は、去年三月から今年にかけて自分の中のストレス発散の役割を大いに担ってくれた
とあるネットゲーム『アラド戦記』の紹介をしたいと思います。
NHN株式会社提供 総合ネットゲーム
ハンゲームとしてサービス展開している『アラド戦記』。
(2009年3月より、『アラド戦記』は「ハンゲーム」より株式会社ネクソンジャパン提供「ネクソン」へサービスが移管されることになりました。)
このゲームを細かい説明抜きで一言で紹介するなら、
『ファンタジー系ファイナルファイト』
と言った所でしょうか?
[ゲーム概要]
アラド大陸と呼ばれる架空の世界の大陸で、プレイヤーが冒険者に身を扮し、アラド大陸内で起こる様々な問題に、自らのアクションを通じて解決していくというもの。
ゲームの根っこはあくまでファンタジーなので、アラド大陸にはモンスターが当然のようにわんさか沸いており秩序も何もない世界です。(ちょっとはあるかもw)
それをプレイヤーがゲーム内キャラから「クエスト」と呼ばれる依頼を受け取り、それを解決することで世の平和を目指していく訳です。
[アクションゲームの中身]
プレイヤーはあるフロアが連なるダンジョンに侵入し、個々のフロアで敵を全て倒すと次のフロアに進めるようになり、それを繰り返し最終的には最後のフロアに待つボスを倒してダンジョンクリアを目指すことになります。
(俗にベルトアクションと呼ばれるものです。)
上でも挙げましたがアクションゲームとしてはSFCであった「ファイナルファイト」と非常に似ています。
難易度としては,後半にいくにしたがってダンジョンの難易度も上がっていきますが一人,もしくは複数でプレイすればクリアできるレベルだと思うので,アクションが苦手な人でも充分楽しめると思います。(実際自分はアクションや格闘ゲームは苦手な部類ですが特にストレスもなく楽しめました。)
[育成要素]
ただ,アクションゲームとしては上記の内容のみを聞いてるだけならすぐに飽きそうなもんですが,
プレイヤーが使えるスキル(コマンド入力orショートカット入力で出す)がレベルが上がることでどんどん増えていくので多種多様なスキルを駆使することでダンジョン攻略が面白くなり,職ごとのスキルが充実していく喜びもあり,結果意外と飽きにくいです。
特に後半はレベル48で取得可能な覚醒技などの強力なスキルが揃っていき,尚且つそれを自分でダンジョンの中でタイミング良く使うとフロア内の敵を一掃できたりするようになります。
実際自分はレベル48以降の覚醒職を四人育てました。
レベル40以降はレベルが上がりにくく,敵もかなり強くなって飽きて投げ出す人も少なくはないようですが,自分はそれでも楽しめながら覚醒まで上げることが出来ました。
それは上記のような後半に揃っていくスキルを使う楽しみが大きかったからだと思います。
後半は主にゲームの感想的な部分をば。
スポンサーサイト